2014年02月22日

避妊去勢の弊害???


この記事の一つ前のものにいただいたコメントが大変興味深い話題なので別立てします。
どちらさまもお気軽にご意見ご感想をお寄せください。

-----
10月9日の記事を消した方が良いですよ。
下記の論文を検索して読んでみてください
犬の避妊・去勢による健康上のリスクと利点 ・・長期観点から統計調査・・
Laura J. Sanborn, M.S. 理学修士    May 14, 2007
ニュージャージー州立ラトガーズ大学 准教授 獣医学Chair(部門総括教授)
Larry S. Katz PhD(博士)

この論文は有名で勉強熱心な獣医は読んでいます。
避妊去勢手術による甲状腺の機能低下、アレルギー、特定のガンの発生、症状の重い認知症などetc…
Posted by 正しい情報 at 2014年02月21日 22:28
-----

10月9日の記事とは→ 2013年10月09日「犬の不妊手術 手術はしないのご意見 第2弾の2」


●正しい情報さん●

はじめまして、コメントありがとうございます。

>10月9日の記事を消した方が良いですよ。

いくらネットとはいえそんな卑怯な真似を他人に勧めちゃダメですよ。
まあ勧められても私は間違ったら謝罪と訂正をしたい派なので削除は極力避けていますが。

その論文は仰るとおり有名なので勉強嫌いな一般飼い主の私も当然目を通しています。
タイトルはLong-Term Health Risks and Benefits Associated with Spay / Neuter in Dogs
この論文がどこに出されたものなのか私はわかりませんが、全文が載っていそうなサイトを紹介します。
pdfです。
http://www.naiaonline.org/pdfs/LongTermHealthEffectsOfSpayNeuterInDogs.pdf

甲状腺機能低下症(Hypothyroidism)については6ページに記載がありますね。
「去勢犬は未去勢犬に比べて甲状腺機能低下症の発症リスクが3倍高い」の部分ですね。
この箇所の参考文献は「26」で、この話題はもともとNCBIに概要があるのでたまたま私は確認済みでしたが、
「87年から92年の間にアメリカのとある動物病院に甲状腺機能低下症の治療に来た犬」の内訳なんです。
つまりローラさんの論文のこの部分は、アメリカのどこかの地域の獣医師が6年間で3万頭くらいの犬を診察しました。
いろんな理由で受診した3万頭の犬のうち66頭が甲状腺機能低下症でした。
その66頭のうち不妊済み犬(オスメスの記述見当たらず)が40頭くらいでした。
と読めますね。

病気ごとに個別の断りがないため誤解しやすいのかもですが、
イントロダクションにあるとおりretrospective study=後ろ向き研究=過去の症例結果のまとめです。
未不妊オスメスに比べて甲状腺機能低下症発症不妊済みオスメスがここでは多かったのは事実でしょう。
ただ、この病気は犬では遺伝子検査対象の犬種がいて遺伝形式もほとんど解明されている遺伝性疾患なので、
去勢をしたかどうかではなく発症犬の血縁犬の情報が重要になってくると思われます。
発症の引き金の一つになるケースはあるかもしれない、しかし甲状腺機能低下因子の有無は不妊手術に直接関わらない、です。
少なくともローラさんの論文に年齢と犬種の詳細があれば記事にしたいと考えたことがあるので。

なぜなら、結論部分でも触れていますが、アメリカでは地域によって(?)早期不妊手術が一般的だそうです。
早期とは生後7週前後あたりを指すようで、この論文の他の項目には「生後5ヶ月より前の避妊」「伝統的な6ヶ月での去勢」「1歳前の不妊と1歳以降の不妊」など、
時期についての記述がいくつか見られ、さまざまな理由で犬の避妊去勢は勧めるが、
幼すぎる子犬ほどリスクが高まるのでより注意すべき、が主流なので。

犬の不妊処置に反対したくて高リスクであることを証明するナニカを探すのは自由ですが、
避妊去勢の弊害を手放しに褒め称える先進諸外国の学術論文は、探し損になっちゃいそうですね。


-----

ワタクシの説明が悪く誤解を与えてしまったので補足説明を追記します。2017/9/27

上記の甲状腺機能低下症の犬の研究は繰り返しますが後ろ向き研究です。
そこの動物病院に来なかった犬は数に含まれていないんです。
別の病院にかかった犬もいたかもしれませんし、病院で治療を受けない犬もいただろうという意味です。
不妊手術をした犬の甲状腺機能低下症の発症を追った研究ではなく、
甲状腺機能低下症の治療のために病院に来た犬が未不妊か不妊済みのどちらかなのか聞いた結果なのです。

この件のローラさんらの説はDavid L. Pancieraさんが1994年に発表したものを参照しているようです。
学術論文の全文はワタクシは知りませんが、概要だけでよければこちらです。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8175472
こちらからは不妊済み甲状腺機能低下症の犬の手術時期や発症時期など詳細は一切わかりませんし、
同じように未不妊発症犬の背景も細かいことは不明です。
ゴールデンレトリバーとドーベルマンが他の犬種の発症に比べて多かったとは書いてありますが、
小型愛玩犬より大型犬の飼育頭数割合が多い外国の話なので犬種に特別な意味を探すのは上記研究では無意味です。

また、たとえば(ほんとにたとえ話です)不妊済み発症犬の平均年齢が仮に未不妊群より高ければ、
それだけで一気にデメリット説がくつがえってしまう可能性があったりします。
不妊済み発症犬は平均して10歳以上、未不妊犬の平均発症年齢は2歳だった、だとしたらって意味です。
そんな詳細が何一つわからないままデメリットと決め付けるのは間違ってませんか、と。

ワタクシは一般家庭の飼い犬は不妊手術をしてあげるのが賢い飼い主の優しさだと考えています。
未不妊のオスメスと不妊手術済みのオスメスを複数頭子犬の頃から死ぬまで育てた経験に、
獣医学関連の本やこうしてネットで得た情報を合わせて自分なりに練りに練った結論です。
結論は現時点でのものに過ぎないので新説でひっくり返る可能性があります。

ワタクシはその可能性を楽しみに心待ちする性格の人間です。
なので(わかってくれる人はわかるしわかってくれない人は永遠にワタクシを疑うだろうが)、
避妊去勢を無条件で良いと信じ込んで他人にも勧めるみたいなことはワタクシにはあり得ません。
放置ブログの素人飼い主がナニを言ってるんだと思われるかもですが、
現時点でこのように考えるから飼い犬には不妊手術をしましょうと他人に勧めている責任から、
犬の避妊去勢手術による獣医学的なデメリットを常に正確に知りたいので。

追記、以上。
-----



***********************************
***********************************
2014年2月現在 新飼い主募集中  当ブログ内の記事  北陸わんの里親探し
hokuriku
バナーをクリックすると北陸わんに飛びます
***********************************
***********************************


そらくんはセンター出身保護パピヨンです。新しい飼い主さんに出会えそうです。うまくいきますように。
banner (2).gif
にんきブログランキング


「ツイート」の右となりの「ブックマーク」をクリックするとmixiやその他ソーシャルボタンが出ます。

posted by あきこ at 00:26 | Comment(5) | TrackBack(0) | 不妊処置−避妊と去勢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「読んでみてください」とか話しかけておいて返信ナシですかー?
正しい情報はどうなったのでしょうかー???

管理人より
Posted by おーい正しい情報さーん! at 2014年02月24日 00:21
Posted by アンチ避妊去勢 at 2017年09月19日 16:13
●アンチ避妊去勢さん●

掲載元はカナダの犬の雑誌の会社でしょうか?
それ和訳してくださってるかたがいらっしゃいますよ。
http://olivelagoon.com/blog/?p=4228


で、犬飼育事情の細かい部分って国によって異なることがあるものですが、
カナダの都市部の場合一般家庭のペット犬は生後6ヵ月くらいまでに不妊手術を済ませるのが長らく主流のようです。

その背景には毎年支払うペット税のようなものが多くの自治体にあり不妊処置の有無で料金が違ってくる、
ペット保険が我が国より一般的でありこれも不妊をしているかどうかで料金が変わる、
どちらも当然避妊去勢済みのほうが安いとのこと。
お隣のアメリカもですが避妊去勢料金自体も日本に比べると安く、そして実績があるので取り入れやすく身近なのでしょうね。

あと忘れてはいけないのが、犬の吠え声がSPCA的な愛護団体に簡単に通報され飼い犬を取り上げられてしまう点です。
自己所有の一軒家でも飼育規約に反しないマンションであっても「吠え」だけで。
オスもメスも発情が絡む全ての行動で吠えがひどくなりがちですからね。

カナダから見たら世界の端っこの小さい小さい日本の、さらに端っこの北海道に住んでいるので以上のことくらいしかわかりませんが、とりあえず「土台が違う」のは私にも理解できます。
ご紹介の元記事もここの記事本文のローラさんの論文も「土台が違う外国の話」で、
笑っちゃうことにどちらも「早期」不妊手術への不満が出発点と私には「読めます」。論点はEarlyです。

長くなりましたが結論。
不妊手術済みの犬がどの病気を発症しようとその犬が未不妊だったらどういう結果だったかは永遠に想像の世界。

追伸
この雑誌、ちょっと手放しで信じ込むのは怪しくないですか?
ハーブを食べさせれば犬がもし話せたらお礼を言うとか、
なんか狂犬病予防にまでリスクがあるとかケチつけてるみたい(笑
Posted by あきこ at 2017年09月21日 23:06
まず、「どう読む?」という問いに対して回答いただきありがとうございます。人それぞれモノの考え方や見方が異なるのは当たり前ですから、自分のそれと違うからといって、あきこさんの見解に反論したり批判したりするつもりはありません。
ただ、最後の追伸についてはひとこと言わせてください。このDogsnaturallyという雑誌は、犬の健康について情報提供や啓蒙活動行っている雑誌で、主として読者の興味を引く医療分野の署名記事を掲載しています。万一、その署名記事の中に「怪しい」ものがあっても雑誌自体には関係ないはずです。この追伸で書かれていることは、「低年齢での避妊/去勢手術を考え直すべき3つの理由」の信ぴょう性を疑わせるために雑誌自体や他の署名記事を茶化しているとしか思えません。
さらに言うと、「ハーブを食べさせれば犬がもし話せたらお礼を言う」とは、このコラムの筆者は述べていません。肉をベースにした生食に切り替えた場合、「犬がもし話せたら、間違いなくお礼を言うと思う」と述べており、生食に切り替える一助として移行期間にハーブを使用することも良いと言っているだけです。(蛇足ですが、私の犬は約一年前に生肉をベースにした手作り食に切り替えました。ドックフードの時代に比べて格段に良好です。)
また、「なんか狂犬病予防にまでリスクがあるとかケチつけてるみたい」ですが、このコラムでは、アメリカで野生動物対象に散布される狂犬病・天然痘ワクチン入りの餌が、場合(弱っている動物がたべるとき)によっては、かえって狂犬病の感染を引き起こし、最悪、ワクチンに含まれている人工的に作製され無毒化されたはずのウイルスが、種の壁を越えて空気感染する可能性があることを指摘しているだけです。ケチをつけているわけではありません。
英語の学術論文をスラスラ読みこなすあきこさんなら、私の指摘が正しいことはおわかりだろうと思います。自分の発言に自信があり説得力を持っていると思うならば、広く情報を公開して正々堂々と論陣を張ってください。自分と相いれない見解や考えを中傷したり誤解を招くように引合いに出したりするのはどうかと思います。
Posted by アンチ避妊去勢 at 2017年09月22日 13:46
●アンチ避妊去勢さん●

あら?敬語使った文章書けるかただったのですね?びっくりしました。


>ただ、最後の追伸については

以下の全文について。
わざとからかったのよ。読めばわかるでしょ。
無礼な書き捨て1行コメントにまともに返事したんだからそれくらいのオマケ大目に見てくれりゃいいのに。
Posted by あきこ at 2017年09月23日 10:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック