以前書いた記事が検索でヒットするそうですが、知りたい情報がないとのこと。
2013年11月06日 近親交配 −誤解と偏見
http://kotavi2002.seesaa.net/article/378009988.html
あちこちに記してあります通りそういう時はお気軽にリクエストくださいね。
ワタクシはネタをいただけて助かりますし。
-----
Q 犬の近親繁殖とはどれくらいの血縁関係なのか?
A 規定はありません。以下のことがらを目安として人によって解釈が異なるのが正解です。
※サラブレッドの場合、父馬が同じでも異母兄弟は他人(他馬)、両親同じだと全兄弟、
母馬が同じ異父兄弟を半兄弟と表現しますが、犬は特にそういうルールはありません。
(牝馬の生涯出産頭数と小型犬種の1年間の出産頭数はほぼ同じくらいです)
・我が国では人間の三親等内の傍系血族の婚姻届が受理されないこと。
・サラブレッドの近親交配の限界が3×4と言われていること。
・JKCが発行する血統書が3代祖と4代祖の2種類。
・JKCでは親子の交配と両親が同じ兄弟の交配について、生まれる子犬の血統書発行を許可制としている。(JKCが近親繁殖を禁じているわけではない。非常に誤解が多い)
Q 具体的な血縁の濃さは?
A 近交係数と馬の血量の計算数値で計算はできますが、もともと多胎動物の犬にはさほど価値が見出せないです。
血量の計算方法 本犬と同じ遺伝形質を持つ割合
近交係数 祖先が持つ同じ遺伝子に由来するホモ接合となる確率
※単刀直入に申し上げますと、犬は計算しても無駄です。無意味。
Q 近親交配をしても良いか悪いかを知りたい
A 犬の近親繁殖で一番問題になるのは生まれる子犬たちの主にARとXRの遺伝病発症のリスクがあがることなので、両親犬が持つ遺伝病や形質の遺伝子がナニなのか?が良い悪いを決定します。
近親繁殖=血が近い組み合わせですが、血の近さが化学反応でも起こして遺伝子を変異させるわけではなく、
片方だけでは悪さをしない潜性因子が両方揃う確率が高くなる=高リスク、なのです。
Q 近親交配で出る病気が知りたい。重くないなら生ませたい
A そういう考え方は間違いです。
血の濃さによって出やすいまたは出にくい遺伝病は犬の場合存在しないはずなので、
あくまでも誰が何の因子を持っているのかを知らなければ答えは出ないのです。
Q 愛犬の血統書を見ると近親繁殖だった。今後どういう病気に気をつけたらいいか
A 同胎兄弟繁殖を数代連続したとしても因子の無い遺伝病が突然発生するわけではありません。
リピート。
あくまでも誰が何の因子を持っているのかを知らなければ答えは出ないのです。
Q 飼い犬が近親で交尾してしまった
A 犬は受胎率の高い動物ですから、どう決断するにしても急いだ方がいいですよ。
「ふだんはそういう雰囲気がない2匹」と仰るので失礼ですがアホかとお返事しましたが。
人間の恋愛感情と犬の発情を一緒にするなと何度言えば世の中に伝わるのでしょうね。
ほら見てみ。こんなに違うで。
界 | 動物界 | 動物界 |
門 | 脊索動物門 | 脊索動物門 |
亜門 | 脊椎動物亜門 | 脊椎動物亜門 |
綱 | 哺乳綱 | 哺乳綱 |
目 | サル目 | ネコ目 |
亜目 | 直鼻猿亜目 | イヌ亜目 |
科 | ヒト科 | イヌ科 |
亜科 | ヒト亜科 | イヌ族 |
属 | ヒト属 | イヌ属 |
種 | ホモサピエンス | タイリクオオカミ |
亜種 | ヒト | イエイヌ |
誤解を招く、よくない書き方をしているヨソのサイト例 ※下線ワタクシ
『近親交配が原因とみられる先天性異常を患っているため、長くても3年の命だろうと忠告しました。子犬は小人症を抱える他、内反膝、足の形成不全、大き過ぎる舌など、その他にも多くの健康問題を抱えていました
イミシン
3年の命と思われた奇形の子犬を、それでも引き取った。5年後の姿を見て!』
http://www.imishin.me/sassy-the-pitbull/
Q&Aの項目はこんなもんでしょうか?他にも案があればコメントください。
擬人化は愛じゃないんだよ 人気ブログランキング
血統書の中の父方の曽祖父と母方の祖父が同じです。ブリーダーさんに、問い合わせたところ
アウトラインだから、それは大丈夫だとのことです。私的には、父方と母方の血液の交流があるので、遠い親戚になるのじゃないかなって、思うのです。
お考えを、聞かせていただけますか?
よろしくお願いいたします。
「近親」と「遺伝病」は、それぞれ独立している別々のものです。
「遺伝病」の原因は「近親」ではないんですよ。
2018年08月27日の記事『犬の近親交配』でもそのことを書いていますが・・。理解しにくい表現なのかな?書き直してみますね。
すんごい時差のはげしい返信ですみませんが。