2005年10月06日

ペットショップの売れ残りとは

 
 また売れ残る可能性が大きい売れ残り2世を作らされる。

 生体を展示販売するペットショップの何がイケナイのか?
 売れ残った犬たちはどうなるのか?
 売れ残った犬たちが保健所に連れて行かれて殺されてしまうのか?
 残ってもまずめったに殺されることはありません。
 が、それで安心しないでほしいなという思いをつづってみました。

 殺さないのは愛護精神があるから、ではないことのが多いです。
 殺してしまうと損にしかならないから。
 が業者(子犬の販売を商売にしてるたいていの繁殖者すべて)の本音ですよ。
 

 始めにお断りしておきますが
 ワタクシは子犬を陳列展示するペットショップは大嫌いです。
 乱繁殖だとか社会化阻害だとかこんだけ情報がある今の世の中で、
 今後買っちゃう人はすんごく若いバカ者か、そうでないなら自分本位なアホと思っちゃいます。

http://blogs.dion.ne.jp/mami20040303/archives/2010125.html 
子犬の生体展示販売は間違ったやり方です。

 
 すでにペットショップ経由で迎えた子を否定するのではないんですが。

 だって間違ったやり方に気がついていない・知らなければしようがないことです。

 ワタクシも「子犬即売会」なるイベントで買ったことがあります。

 大昔(昭和50年代)とは言え2匹も。さらに、衝動買い、です。

 でももう一度言います。

 ガラスケースによる子犬の陳列販売はよくないことです。



 なぜダメなのか。
 犬にとって「いいこと」がひとっつも無いからです。
 飼い主にとっては百害と一利くらいのもんです。


 その一利とは、簡単・便利。

 「パパ−、ビーグルが欲しいよ〜」

 「よーし、買いに行くか〜」

 「すいませーん、この子犬くださーい」

 「はい、8万円のところ7万5千円にしときますよ」

 「ではボーナス1回払いで」

 「この子は吠えないしおとなしいから飼い易いですよ、毎度あり」


 ってなもんです。便利ですね。やや省略しすぎていますが結局はこんな感じですね。

 ・
 
 ・

 ・

 これのどこがいけないのか。

 

 一言でまとめるとわざわざしなくていい苦労を背負い込みます。



 「トイレのしつけは出来ています。ホラ、ちゃんとシーツでしますから」

 出来てるわけがありません。
 一日中閉じ込められていてしかたなくそこでタレテいるだけです。

 「無駄吠えや甘噛みなんか全然しないんですよ」

 単に刺激の無い毎日で無気力なだけです。
 それに余程良くない血統で無い限り生後2ヶ月前後の子犬は吠えまくりませんから。
 ものを噛みたくなるのもこれから。

 「人懐っこいおとなしい子です」

 人懐こくできるかどうかの大部分は今後、決まりますが
 もともとの親犬の管理とそれまでの子犬の管理が不十分なら
 ワクチン2回〜4回終わるまで完全室内でしょう。
 様々な経験をさせないでいると後から大変困ります。

 「丈夫でかわいいでしょう?」

 繁殖場〜せり市場経由だと伝染病罹患率が高いです。
 その時はわからなくても買って1週間で死ぬなんてよく聞くことです。
 そして指定獣医に診せないから、だとか
 かまいすぎて疲れさせたから、等と言って泣き寝入りが多いようです。
 挙句の果てには返金はできないが代替犬を・・なんて言われてそれも結局泣き寝入り。

 「優秀な血統なんですよ」

 もはや目眩がします・・・。
 親兄弟も見ずに偽造の血統書でないとなぜ信じられるのか。
 タトゥーやマイクロチップで確認もせずになぜ。
 血統書を取り違えている可能性は?同種で同毛色では・・・充分あり得ますね。
 血統書ナシの犬が産んだ子犬を血統書アリの子で登録などもね。

 そうして迎えた子犬を将来交配させてくれて
 さらに子犬を買い取るという店もあります。
 しかし仕入れ値は驚くほど低いのが当たり前。
 素人なら店頭価格20万の子犬だと3万で買い取ってくれればラッキー、程度。

 信憑性のあるなしもわからないし血統書も読めず、
 出るはずのない毛色の子犬が生まれても関係者は気付きもしない。
 そうしてスタンダードは(姿形よりも性質がとくに)崩れ、遺伝性疾患が蔓延し、
 現在の不健全なペットブームを作り出しています。

 ああ、ちなみに。

 売れ残った子犬の大半はセールで安売りしてなんとか売り切ろうとしますね。
 かなりしつけにてこずるのに上手いこと言って売りつけます。
 「子犬と違って手間がかかりません」とかなんとか。
 いいえ、倍以上、かかることの方が多いかも。
 社会性がまるで養われていなく、売り手も買い手も社会化を軽視するから。
 実際まあまあ飼いやすい当たり犬も時々いますが
 一部は手に負えなくなり里子・保健所、、考えただけで腸が煮えくり返ります。


 きっとこの辺であまりにも可哀相で、
 または運命を感じて迎えた犬の飼い主もいるでしょう。
 そして泣いたり笑ったりしながら幸せに暮らしている人もいるでしょう。
 そんな方たちはとても立派だと思いますヨ。

 ただ、少しだけ考えてください。

 第2第3の売れ残りを作り出す手助けをしたことを。

 こんな動画も参考になりますよー



 それでも残ると・・・
 繁殖に相応しくないから店に出されたはずなのに
 「ブリーディング」を理解しない育種ができない繁殖者に渡りもします。
 ここを訪れるお優しい方たちにはショッキングでしょうが・・・
 犬の骨格模型と標本の業者なんてのも世の中にはあるんです。
 まあ学んだりするのに必要ですからね。
 (※ブリーディングにおいて繁殖にふさわしくない犬とはいわゆるフツーのペットのことです。
 うちの犬たちのように)

 と、ここまでは微々たる物でもお金と替える事ができます。
 しかし、最終手段として保のつく場所へ行く犬ももちろんいます。


 ワタクシにできること。

 生体販売の店で犬を買わないでとこうして訴えること。

 生体販売の店では犬用ボーロの1粒も買わないこと。


 あと、生後5か月を過ぎると聞かれる回数が多くなる言葉に
 「売れないから1週間後には処分されちゃうんです」みたいなのがあります。
 それが売り切りたいペットショップの手口ですから。
 今は多くの自治体が不要犬の持ち込みには手数料を取ることをしてくれています。
 全国不用犬猫引取料金調べ
 しかもありがたいことに保健所の職員さんのお説教つきで。
 信用が大切な商売をしている側が基本的にそんなこたぁするわけがないんです。
 実際に殺処分するための手続きをして持ち込んだショップがあればぜひ情報を!
 ここで末永くそのお店の宣伝をさせていただきますので。



ブログランキングへの応援クリックをいただけるとありがたいです
posted by あきこ at 16:42 | Comment(14) | TrackBack(0) | ペットショップ考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あのボーロは生体を売ってるところで買いませんでした!
安心してください!!ヾ(;´▽`A``アセアセ
Posted by みき at 2005年10月06日 17:35
そうですよね、生きているものにとって、体にも心にも良いわけありません。
でも、ショップでお気軽に買う人は後を絶ちません。
亜貴子さん、これからもいろんな所で声を上げてください!

近くのホームセンターのペットコーナーに、10ヶ月のビーグルの女の子がいるんです。
もう、ケースの中で動き回る余裕もないほど大きくなっています。
当然、値引きもされています。
あの子、これからどうなるんでしょうか。
Posted by まーまま at 2005年10月06日 17:54
TB・コメントありがとうございます。
私も、生体販売については少し疑問に思っています。
現在、ショップやネットなどで多くのペットが販売されていますがあまりの数の多さに無責任さを感じています。
また、安易に購入して捨てたりする飼い主がいる現実も悲しいです。
動物を飼うというのは、カワイイ反面タイヘンな事も多く販売する側の売りっ放しというのと、購入した人の命を育てる意識も問題ですね。
いい妙案は難しくて思いつきませんが、本当に愛情を持って飼ってくれる人に応じた繁殖をするようにできないものでしょうか。。。
そして保健所などに保護されるペット達がいなくなる、そのようになればと思っています。
思ってはいるのですが、意見したり行動に移せずテレビの悪徳ペットショップのニュースなど見てブツブツ文句を言っています。
Posted by みずほ at 2005年10月06日 18:37
●みきさん●

おっごめんごめん。焦らせてしまって。
ボーロを買わないのは私の考えですから
みきさんがそうじゃなくても嫌いになりませんから!(笑
そんな考えの人もいるんだ〜、ふーん。で、いいんですよ。

●まーまま●

・・・ビーグル。10ヶ月のビーグル・・・。
心が痛いですね。
だめだ。これ以上のコメントは無理です・・・。


●みずほさん●

TBのお許し、ありがとうございました!
安易に「購入」までは攻撃しません。ほとんどの人がそうだろうし。
現在のペット事情を知らずに犬の飼育なんて簡単だろうと
買ってしまって大変悩み、それでも幸せにしたいと躾教室に通われたり
身近な人に相談したり。やはりそういう人の方が多いはずです。

でも、どうしてでしょうね。あの殺処分数の多さは。

「本当に愛情を持って飼ってくれる人に応じた繁殖」
とても難しい大きな問題ですが、、、
ひとりひとりのおばさんパワーが良い方向に行くことを信じて
明日もまた愛犬自慢のブログを書き上げましょうね。
犬との幸せな暮らしを世間様にお知らせしてるんですから。
それだけでも充分、行動していることと私は思います。
(あ、「お姉さん」・・でしたら失礼。)

Posted by 亜貴子 at 2005年10月07日 00:08
もう6歳になりますが、うちにはペットショップとゆうか今は無くなってしまったドンキのようなショップで買った子が居ます。

ある国でペットショップへ寄った時に大人になってからでも飼いやすい(もともとあまり懐かない)動物しか売られてませんでした。
ドイツのように規制がかかってるんだと思います。

東欧では野良犬が沢山居て、箱の中で死んでる子犬が居ても保健所に連絡するなどの手段はありませんでした。
それが悲しくて泣きましたが、日本にも沢山の恵まれない犬やネコ達が居る事を思い出し、
遅いですがペットショップに疑問をもちました。
でも何をしていいのか分かりません。

六本木や新宿の酔っぱらった人が勢いで買ってしまうような所にあるペットショップは特に無くなって欲しいです。
Posted by あき at 2008年11月05日 10:58
●あきさん●
コメントありがとうございますね。
一人一人ができることって、案外あるものなんですよ。
たとえば私は生体陳列展示販売の店でものを買わないようにしています。
消費者ができる最も有効な手段、不買ですね。
動物も買いませんがフードなどグッズも買いません。
生体を売らないお店で手に入れるようにします。

それから自分の犬猫には避妊去勢をすること。
現在は増やしたい人が好きなように犬猫を増やせる社会ですが、
まずその点が大きな間違いなので、そういう厳しい法律なんか作ってほしいものですよね。
けどとくに動物愛護の法律は社会で沸いた声が元になっているので、
誰もが反対するような意見は一部の人間がどんだけ叫んでも聞き入れられないです。
なので少なくとも一般家庭のペットは避妊去勢を当たり前にするための協力です。
Posted by 亜貴子 at 2008年11月29日 13:29
私は、ペットショップで働いていますが、私のいるところは皆さんが勘違いしているような場所ではありませんよ。狭いケースとおっしますが、あのスペースには理由があります。もし、広い場所に2ヶ月の仔犬を出したらどうなると思いますか?仔犬ははしゃいで走り回ります。体力も免疫力も無いのに。そうしたら、病気になります。最悪死にます。人間の赤ちゃんを外で遊ばせますか?あそこは犬を守る場所でもあります。ワクチンが終わっていない仔を外に出したら、何かにかかる危険があります。湿度・室温もいつも一定になるよう保たれています。トイレはちゃんと覚えます。はじめは狭い場所からは当然ではないですか?ワクチンが終わって広い場所に出してもトイレでしますよ?ケースのガラスを叩いて喜んでいる子供。犬はストレスを感じます。親ははやし立てます。注意すれば逆切れ。なんと大人も同じことをします。ガラスの隙間に息を吹きかける後ろ姿、間抜けですよ。ワクチンが終わった仔は、毎日散歩に行きます。きちんとした食生活。人間の食べ物はあげません。週2回外部の獣医さんに健康診断してもらいます。何かあれば、高い治療費を払います。一日20時間の睡眠を必要とする仔犬に無気力の判断はどうやって?1日みていますか?起きて元気にしている時間がちゃんとあります。
ここでは一切触れられていませんが、問題は消費者にもあると思います。小さな子供がいる家庭に犬。良いと思います。ただ、小さな子供は必ず犬をおもちゃにします。親がしっかり見ててください。買った日は触らずせめて1週間はサークルから出さないでください。ストレスで免疫力が低下し、病気になるのは当然です。
消費者のせいにするなとおっしゃいますが、こっちが1時間も時間をかけてする飼育説明に、時間が無いと断ったり、犬のことで頭がいっぱいで聞いていなかったり。本当に犬のことを考えているのならしっかり聞いてください。何も勉強せず犬を飼わないでください。そもそも月齢が若くないと買わない消費者の為にリスクの高い販売をしているのです。しつけ教室を紹介しても行かない。本当にしつけができるのですか?後日様子を聞くとやっぱりできていない。保険に入らないのですか?病気になっても怪我をしても必ず高い治療費を払って治療してくれますか?生き物ですよ?物じゃないんです。
消費者より犬を大事にしています。心配なお客様には売りません。家族が決まったときは、スタッフ全員で喜び、お別れの挨拶をします。
ペットショップが無くなったら、皆さんどこで犬を入手するのですか?ブリーダーですか?なんの保証も付いていませんよ。不安じゃないですか?どちらもなくなれば、保健所の犬もいなくなります。良いことです。では、犬は飼えなくなります。犬と暮らすことはとても素敵なことです。寂しいですね。良いブリーダーだけ残す?どの世界でも消費者のためだけに商売はできません。成り立ちません。超高い犬になります。
2ヶ月半の5万の犬を見て、もっと安くならないの?と言ってくるお客様、犬は飼わないでください。治療費を払っていただけるきがしません。そもそも、生き物の値段を値切らないでください。ブリーダーから新しい飼い主に渡るまで、同じフードをあげています。少し高いですが、獣医さん推奨のご飯セットくらい買ってあげてください。
ブリーダーを育てるのはショップです。ショップを育てるのは、消費者です。消費者がもっと勉強して、ショップを選ぶことが一番大事じゃないですか?

Posted by at 2009年01月13日 09:50
●1/13に書き込みくださった方●
まずお返事が遅れましたことおわび申しあげます。
そして反対意見を勇気を持って書き込んでくださったことにお礼を申しあげます。
ただお名前が無いのが残念です。
呼びかけにくいので次回からは捨てHNでも入れてくださいね。
ってゆーか設定を変えましたのでよろしくです。
(それによってあなたを特定することなど私にはできませんのでご安心ください)

んー、おしい。あなたの考えは一見犬を大切にするようでいて、
その実人間側の利益のことだけを優先しています。
あなたの訴えはほぼすべて犬を商品価値のあるモノ・・としてしか捉えておりません。
でもこれは大変貴重なペットショップ側からのご意見です!
じっくり話させていただきたいので新規記事にしようかと思います。
また気が向いたらぜひお越しくださいませ。
Posted by あきこ at 2009年02月19日 10:56
1/13の亜貴子さん、
通りすがりですが気になったのでコメントします。親元を話すのは生後三ヶ月からではないですか?

また、責任の所在を消費者へおしつけていますがそういう飼い主がペットを簡単に購入出来るからペットショップを疑問視しています。

高価でも構いません。ペットショップがなくても犬と暮している国はたくさあります。

もともと家族とは店に行って陳列されているものでしょうか?用意されているものでしょうか?

生まれてくるのを待って
迎えるという姿勢が定着しないのは
ペットショップがあるためでは
ないでしょうか?

違いますか?
Posted by うけ at 2009年11月28日 17:50
●うけさん●

コメントありがとう&気づくのが遅れてごめんなさいです。
通りすがりでも常連さんでもこのブログのコメント欄は書き込み自由です。

>親元を話すのは生後三ヶ月

ってのは親から離して新しい飼い主の元に行く時期ってことですね。
そんな決まりは特にありませんよ。
というか「何ヶ月でなければならない」的なお考えは物事の本質を見落とします。
犬には社会化を養うのに適切な期間があるのでそれを逃すと将来の問題行動が増えるんです。
社会化は犬とヒト双方からの働きかけが必要ですのでその点をクリアできるなら3ヶ月とは限りません。

>責任の所在を消費者へおしつけている

違いますよ(笑
犬を好きで大切にしたいと願うなら色んなことを知ってくださいとお願いしてるだけです。

>高価でもかまわない

ええ、そうですね。そこは個人個人の生活環境や考え方ですね。

>ペットショップがなくても犬と暮らしている国

たとえばどこの国のことを指されてのお話ですか?イギリスかな。それともアジア諸国かな。
それぞれの国にはそれぞれの歴史も文化も事情もあります。
日本が承認している国は192ヶ国もあるから例を出されるならもう少し絞ってください。

>もともと家族は〜用意されているか

あ、もしかしてうけさんは『自然に』誕生(発生)した1頭の犬が運命とかそういうものに導かれて一人の飼い主と出会い暮らす姿が理想なんでしょうか?
それは多くの日本人に染み付いた考えだろうなと思います。
自然にわきあがってくる感情なのでそれが正しいと思う方がけっこういらっしゃるんですね。
対して欧米(主にキリスト教諸国)では人間以外の動物は人間が管理すべきものといった考えが主流です。
どちらも極端で、人間と心を通わせる性質を持った犬という家畜動物には、
その中間の姿勢で接するべきではないかと私は思っているんですよ。
Posted by あきこ at 2009年12月11日 11:18
まず、親たちと自由に遊べる無料のネコカフェを作る。
気に入った親猫同志のカップリングを選択できて、これらは人工授精によって人工的に2匹1組ずつ受精卵を作り、子宮に戻す。

そして、ある程度胎児が育ったところで2匹のうちの一匹を計画的に中絶する。
(生まれてくる子を健康な優性個体とするため、自然界でもよく起きる現象を人工的に計画するため)

生まれた後に組織検査でDNA鑑定をして
どちらの親の子かは厳密に判定。
血統書を添付する。

健康的な管理出産。
そして理想的な育児。

各種ワクチン投与・個体識別カプセルの埋め込み・避妊去勢などを経た後に

飼い主の元に販売する。

望まれた運命に対して、タダ唯一の個体を誕生させるには逆にこういうかなり非情な誕生管理システムが必要だと断言しますよ。

ただ唯一の運命のペットを作る(この時点で支配的かつ管理的なんですが…)には現代技術を使えば可能ですが、こんな形になると思います。

まぁペットを商業的に購入可能とするという前提で書いてます。

誕生後のペットに対して「処分」や非人道的な扱いを止めるにはこういう方法ができないと思います。

Posted by 管理猫 at 2010年01月19日 17:20
●管理猫さん●

よくわかりません?
仰りたいこと、というか管理猫さんが理想とする姿が
>望まれた運命に対して、タダ唯一の個体を誕生させるには

なんですか?

>現代技術を使えば可能

不可能と同意です。誰もそんなことしたがりませんから。
Posted by あきこ at 2010年02月04日 12:19
はじめまして。うちの近くの、ペットショップは、奇形(指が一本少ない仔)ダックスフンドを、格安で、売っていました。もう、しんじられない・・・。
自身も、猫を購入し、どうしようもない、コロナウイルスに感染してたり・・・。
犬が、目が、ロンパリ・・・。頭の穴があいたまま・・・。もう、これ以上、心を痛めたくないです。かわいそすぎます。
Posted by tomomama at 2010年08月12日 08:05
●tomomamaさん●

コメントありがとうございます。
指が一本少ないとか多いとか、シッポが長い犬種のはずなのに(断尾などはナシで)
シッポが無いなど、目で見て誰もがわかる姿かたちの異常って理解しやすいですよね。
で、そういう子犬は格安セール対象になりやすい。
それももちろん問題ですけど、パッと見でわからない体や精神の内部の問題は
本当に判断しにくくてそれもまたかわいそすぎですよね。
Posted by あきこ at 2010年09月23日 20:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。