2006年10月14日

あてションの実体

 あてションとは
 普段は、きちんとトイレで用を足せる犬が
 飼い主が出かけて留守番をさせられている時に限って
 トイレ以外の場所に排泄をすること。

 ・・・だそうです。
 あてつけのあて、オシッコと言う意味のション、ですね。

 あるかたがトレーナーに相談すると
 その理由は置いて行かれた腹いせだとか
 以前トイレ以外で排泄したら飼い主がかまってくれたからとかで
 (飼い主は大声を出したりしてたいてい大騒ぎするので)
 飼い主の注意を引く為の行動なので、
 結局は無視して片付けるのが最良の方法と言われた。
 が治らないとのお話しを聞いたんですが、
 ちょっと擬人化しすぎてやしませんかねぇ。


 犬は、飼い主を困らせてやろうなんて思いません。
 留守番させられているから腹いせに仕返しをしてやろうとも思いません。
 ただただ寂しくて、不安なだけなんですね。
 不安が頂点になったとき、膀胱が緩むのは人犬共通のこと。

 それから留守中の粗相を反省したりもしません。
 つまり帰宅後粗相を見つけた飼い主が犬に目をやると
 うなだれたり、尻尾をさげてこそこそしたりしますが
 「悪いこととわかって反省している」ように見えるのは擬人化なんです。

 犬はその場の瞬間の状況をそのとき限り判断する生き物です。
 犬の目に写るものは粗相の跡だけで
 (誰がいつしたのか、という概念は無いものです)
 以前それが視界にあった時に、
 怒り出した飼い主の姿が強化された記憶として甦り
 結果的に尻尾を下げて飼い主の怒りを解こうとするだけです。

 対処法のその1は膀胱がいっぱいになる前に帰宅すること。
 その2は広くないスペースでトイレが視界に入ること。
 もしもケージ (でもサークルでもクレートでも何でもいいんですが) に
 入れずに留守番をさせているのなら狭い場所で落ち着ける訓練から、です。

 リビング放し飼いでの留守番なら
 ドキドキそわそわ心配心配・・の最中に
 ひとりぼっちの犬はいちいち部屋の隅のトイレにまで何度も行けませんて。
 行っても汚れてたりしたら嫌がって、飼い主に助けてほしくて
 飼い主が出て行った戸口に戻ったりしますね。そこでジャー、かなぁ。
 トイレの存在すら頭から締め出されてしまう犬もいるでしょう。


 必要なのは「飼い主は必ず戻ってくる」と犬に教えることであって
 腹いせにやられたことだから叱り付けるなんてのは、もってのほか。
 「反省しているくらいだから、悪いことと認識しているはず」
 なんて考えて叱っている飼い主さんはいませんように・・。
 
 だって飼い主さん、
 緊張してトイレが近くなったこと、ありませんか?
 用を足したら、ホッとしたこと、ありませんか? 


 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 00:29 | Comment(6) | TrackBack(0) | こいぬのしつけを楽しんで♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

じゃれ合いと威嚇の差

 左のリーゼルンは生後10ヶ月で
 右のミッシュは1歳半なので「こいぬ」とは呼べない2頭ですが
 顔見知りの2頭が遊んでいるとき
 ワンワンとかガウガウなどの声を出している様子を見て、
 ケンカをしているか、ケンカに発展するのではと
 ご心配されるかたがいらっしゃるようです。

大口コンテストかしら


 色々な理由があって、
 楽しそうに見える遊びから噛み合いになることもあるものですし
 犬同士に任せたほうがいい、なんてことも聞くので
 どのあたりまでじゃれ合いを放置して良いのかの
 チェックポイントをひとつ。


 この写真の2頭の体勢でわかることは
 口を開けて歯が見えてはいるけれど、
 鼻にシワを寄せて牙を剥き出すことはしません。
 口は大きく開いていて、たいてい上を向いています。
 相手に近づいて欲しくないときは顔は下向きか横向きで
 口をすぼめ気味で牙を見せ付けます。

 それから前足の開き具合です。
 ほとんどの犬は骨格上、前足を真横に開くことはできません。
 威嚇をする際には犬は次の動作を計算しています。
 攻撃にうつるにしろ、逃げ出すにしろ、
 前足は肩幅と同じ幅で素早く走り出せる体勢にしています。

 これが遊んでいるときは斜め前にハの字に開きます。
 ハの字に開いたまま胸を地面につけて
 後ろ足は立ち上がってお尻が上がっている状態を
 アメリカの動物行動学者 John Palingは
 「典型的な遊びのおじぎ」と名付けました。




たまにはタメになるようなことも書かないとね
posted by あきこ at 21:52 | Comment(5) | TrackBack(0) | こいぬのしつけを楽しんで♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

子犬が噛みつくんです

 飼い始めて1ヶ月が経過した生後3ヵ月のショコラちゃん。
 プードルさんです。(トイプーかな?)
 飼い主さんのお悩みは


 甘噛みが酷く、手や足をとにかく噛んできます。
 目をひん剥いて、う〜って。
 めちゃくちゃ痛いし、なんで〜?って、思わず涙が出ちゃいました。



 ふむふむ。
 ごく正常な発達をしている子犬です。
 子犬が目をひん剥いて何かにかぶりつき、
 頭を左右に振って食いちぎろうとすることは犬が犬として生きていく上で
 最も重要な本能によるものです。

 これはお察しの通り、獲物をやっつけて捕食する行為に繋がります。
 「飼い主さんの手を食べたい」ということではなくて、
 どれが食べ物かどうかがまだわかっていないんですね。
 もっと言うとその行為が自分が食べたい時に起こるのかどうかも
 全然わかってないんです。

 
 では誰がどうやって教えればいいのでしょうか。
 子犬はすでに飼い主さん家族の中で人間と暮らすことを決められた
 家庭犬ですから、飼い主さんが教えなくてはなりません。
 本やネットなどで広く出回っている子犬のしつけ方では
 
 ・大きな声と怖い顔でイケナイ≠ネどと言う
 ・噛み付いたら無視をする、ケージに閉じ込める
 ・子犬の口の中にゲンコツを入れる
 ・鼻面を強く指で弾いて瞬間的に痛い思いをさせる

 などがありますか。

 たくさんの情報を集めれば集めるほど
 両極端の意見もあったりしてどれが一番良い方法なのか
 わかりにくいことがあったり、
 さっきはイケナイ≠ナ止めなかったので
 次はケージに閉じ込めて
 閉じ込めたらますます暴れだしたのでゲンコツで立ち向かうと
 もっとひどく噛み付いてくる、など。

 飼い主さんも混乱するでしょうが
 実は子犬はもっともっと困ってしまってるんです。

 
 人に聞いて、最初はきつく叱っていて、
 直らないから、次は無視して・・。結局ヒートアップしていく一方で。
 身体触っても、すごい嫌がるし、ましてや、目やになんて取れない。


 
 子犬を叱り付ける場合は
 馬乗りになって体の自由を完全に奪い
 目にメラメラと怒りの炎を燃やし
 窓ガラスが震えるほどの怒号で
 眼力と怒鳴り声だけでぶっ殺す・・くらいの気迫が必要なんです。
 一声やふた声、悲鳴をあげても許しません。
 おしっこをちびってしまって、抵抗する力が弱まり
 子犬が目を逸らして観念するまで。
 ここまでしなければ「叱った」ことにはならないのです。

 
 ただしこれをやると慣れていない子犬は近寄って来なくなります。
 それから最も大切なことは叱られる状態を理解してもらうには
 褒められることを理解してなければなりません。
 褒めたら子犬は尻尾を振って耳をたたんで喜びますか?

 その後のフォローが不適切ですと卑屈になってもしまいます。
 案外と難しい、上級者向けの技なので
 多くのしつけ本には「叱らずに褒めて育てましょう」と書いてあるんですね。


 自分の恐怖心を表している・・どうすれば、改善されますか?


 まずは穏やかな時間を作ることです。
 お腹が一杯で、満ち足りている時に
 そっとそばに引き寄せて静かに背中など無理にならないところを撫でます。
 子犬がうっとりと目をつぶって眠りに落ちるくらいの
 静かな、優しい声で、「ショコラちゃ〜ん。。イイコね〜。。」
 ってな感じです。
 飼い主さんも床に座るか、寝転んでしまってください。
 3ヶ月の子犬は、こんな時でも何かを齧りたがりますので
 噛んでも良いおもちゃをそっと差し出してそれをあぐあぐと噛ませて
 片方の手で時々静かに背中を撫でたり足の先を触ったりします。


 飼い主さんの手に噛み付いて来だしたら、
 歯を立てる前にサッと噛んで良いおもちゃを目の前に出します。
 一緒に、「ガウー、ガルルルー」とか言っちゃってください。
 たまにそれでも手を狙ってくる子もいるようですが
 おもちゃを楽しげにちらつかせておもちゃに興味をひいてください。
 飼い主さんの声と、ちらつきおもちゃで「ノセル」んです。
 こんな興奮している時に、子犬の目の前に手は出さない。
 楽しく遊ぶ時間はおもちゃがヒラヒラで
 眠たくなってきたら手で静かに撫でる。これで充分しつけが出来ますよ。


 もしもコクシが完治していないのであれば
 完全に健康になるまで無理はできません。
 体のどこかに不調があると、子犬本人もわけがわからず
 痛かったり苦しかったりしてイライラします。

 普段の生活では極力抱っこをしないようにしたほうがいいです。
 (数ヵ月後に赤ちゃんが産まれるので)
 飼い主さんがソファーに座って、子犬が膝に乗るなども禁止をお薦めします。
 犬は隣や足元に座らせることで充分満足できます。
 お散歩だけは毎日欠かさず行ってくださいね。
 伝染病がご心配でしたらキャリーに入れて、でもOKです。
 あと1ヶ月間のうちに出来るだけ多くの人に会わせて、
 可愛い可愛いと撫でてもらってくださいね。
 そうすることで、11月に産まれる赤ちゃんの良い先輩に育ちますから。
posted by あきこ at 11:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | こいぬのしつけを楽しんで♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

子犬を買う前に

 本当に子犬時代は矢のように過ぎていきますね。
 小型犬なら生まれてからたった7ヶ月か8ヵ月で性成熟期を迎え
 体の成長も基本的な部分は止まってしまいます。

 子犬時代は、様々なことを経験させるために
 1時間も無駄にはできないのだけれど
 その時期を過ぎてしまってから、
 問題行動を作り出してしまったことに気付いて、手を焼いて
 後悔なさるかたがとても多いのですよね。

 
 普通の飼い主さんはご自分の躾が悪かったのだと仰います。
 相談先の獣医師や訓練士にそう言われたかたも多いのでは・・?
 社会化期に閉じ込めて育てたとか
 犬が飼い主より上位にたったとか
 (上下・・これも誤解されやすいことなんですけどねぇ。
  ほとんどの犬はそんなにバカじゃありませんもん。
  とくに小型犬は自分が人間より弱いことを知ってます。)

 飼い主さんがそのことに気付き、
 反省されて学び直す姿勢は大変よろしいのですが
 実は・・
 こんなところにも繁殖者の責任があります。

 今年の法改正で、動物愛護法は、
 その繁殖者義務をさらに明確にしました。
 犬を初めて飼うかたが、
 飼い方や扱い方をご存知ないのは当然のことで、
 電化製品を買えば説明書が必ずついてくるように
 生き物である子犬にこそ、それは必要なわけです。


 そのへんの躾本の受け売りではない、
 繁殖者独自の育て方や観察方法や問題対処法が。


 どうもペットブーム以降、
 犬の生態に不案内な繁殖者が増殖してしまって
 「子犬を売る → 売ったらあとは知らないよ」
 の図式が確立されてしまっていますもんね。
 やれカラーだの、○○系良血統だの、サイズが小ぶりだのと
 本来は二の次三の次になる事柄が重要視されていて

 当たり前の最低限の
 性質・気質・健全性を守り継ぐことが
 疎かになっているケースもたくさん見受けられます。
 最初から、それとは気付かずに飼い難い犬を買ってしまっているわけです。

 一頭一頭の犬の性格は、そりゃー違います。
 でも犬とは丈夫で健康であるもの
 人の言うことをよく聞けて、人と仲良くできるもの
 正常に出産・子育てが出来る親犬に育てられたもの
 これって、全犬種共通の最低限の大前提なんです。

 最近、犬の遺伝性疾患が400を越したからって
 犬だって人間と同じように病気になるのは当然、、てのは少し違います。
 遺伝病や色素の褪色があるのは昔からのことで、
 多くはきちんとそれらが避けられる考えられた繁殖によって
 保たれていたものを・・・。

posted by あきこ at 00:49 | Comment(2) | TrackBack(1) | こいぬのしつけを楽しんで♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

子犬を他人好きにする

 これは生後2ヵ月のとき


りー2


 うちに来て2日目くらいの写真です。
 真上から手を出すたびにぐるぐるぐる。
 スキンシップをとるために、
 体を持ち上げようとするとがるがるがる。
 自由にさせていれば愛くるしい毛玉でしたが
 触れるたびに唸られていたころです。

 体に触って、唸る子犬は久しぶりでしたので
 面白がって唸らせたことも何度か。イヤイヤ・・。
 ( 注:良い子は真似してはいけません )

 
なってきたのよー

 
 りーの毛色は レッド&ホワイト といいます。
 よく見かけるオレンジのポメより、幾分茶色が濃いんです。
 黒い差し毛がレッド部分に少ーし、あります。
 赤ちゃん時代はくすんだ茶色ですが、
 そろそろ大人の毛色と毛質になってきました。

 
 唸る子犬は
 簡単に言うと、人慣れしていないんです。
 りーの故郷は広〜いお宅に大人が数名の環境でしたから
 我が家にやってきてコドモも大人もごちゃ混ぜの
 気を抜いたら踏み潰されてしまいそうな狭い家では
 うっかりリラックスすることも出来ません。

 いきなり真上から手を出したりせず
 抱き上げる時は正面から優しく声をかけて、
 ゆっくりと引き寄せて抱き上げてやれば
 子犬は飼い主に寄りそうことが大好きになります。
 この時期に様々な年齢の人間にそうされると
 成犬になってからも他人を嫌がりません。


 で


たたんじゃうのよー


 人間の何倍ものスピードで成長する子犬には
 大急ぎで色んな人に会わせてください。
 生後4ヶ月頃までがひとつの区切りになります。
 
 今では突然体を持ち上げても、黙って体を預けるし
 すとんと降ろすと耳をたたんで
 「りーちゃんに何が起きたのかしらー?」
 と聞くようになりました。


 おりの子犬時代はどうだったんだろ
ランキング・小太郎・☆作@みきさん

2006年07月01日

順調に育ってます

 来ましたねー。7月です。世の中、7月ですよ。


さわやかすぎる、おりの笑顔


 白樺の林に、男前ビーグルが似合う季節ですよ

 きょうの第1弾お散歩部隊は
 この男前ビーグルと、産毛がすっかり抜け落ちたポメの少女です。


りーちゃんひとりで歩けるもん


 りーは7ヶ月になって
 ちびることが少なくなりました ( ほっ )

 毎日おいしくご飯を食べる
 トイレで用を足せる
 雨の日でもリードをつけて歩ける
 唸ったり噛んだりしない
 ケンカしない
 おすわりができる
 お手もできる

 1歳まではこれで充分です。
 あ、いちばん得意なことはね

 りーちゃーん!


は〜い♪


 呼んだら来る。 ね、りーちゃん。


 り : りーちゃん、な〜んでもできるのよー

 ・・・いやいや、それは違うでしょ
ランキング・りー 作@みきさん

2006年05月28日

マテ

 毎度ネタ提供ありがとうございます。
 すずさんちのこたろうくんです
 眉毛が、なんてキュートなのかしら。

こたろうくん

 以前、こんな記事を書きました。
 マテ?オアズケ? 05年12月31日 です。
 ワタクシは訓練士ではありませんし、
 犬の躾に正解はないものとも思っていますので、
 たくさんの考え方のひとつとして読んでみてくださいね。

 
 マテ の教え方のポイントは
 じっと待っていたらおいしいものがあたった♪
 飼い主さんが帰ってきて嬉しかった♪
 など、犬に 『待ちがいがあるもんだなぁ』と、知ってもらうことです。
 なんのこっちゃない、オアズケと同じなんです。
 違う点はオアズケだけの状態からレベルアップさせなきゃね、ってことです。
 
りーちゃんはご飯しか見てません


 オスワリと声をかけて座ることを覚えた子犬に
 次の段階でマテと声をかけて教えていっても良いのですが


ものども〜!食え〜!


 やはり最初は、個体の自発的な行動によって特定の反応が
 強化されていく「条件づけ」が最も無難な方法でしょう。

 自発的な行動は犬の判断にまかせることですから、上手くいくこともあれば
 失敗することもあります。 が、成功 (なんらかの「報酬」が得られる)
 を繰り返すことが出来ると、その成功をもたらした行動が強化されていきます。


ミッシュ食べ終わりました。ほかをチェックしにいきます


 うふっ。ちょっと気取って小難しいことを書いてみました。
 もっと簡単にまとめると
 結局は、「エサで釣る」のが、一番簡単なんですよ (笑


全員乱れております


 ここでワンポイントです。
 エサで釣る、と言ってもたらふくご飯を食べて満腹の時に
 おいしいおやつをちらつかせるのと、
 あと1時間でご飯の時間というような腹ペコの時間帯に出てくるおやつ。
 
 どちらが、より効果を発揮するかお判りですね^^


どこにも残ってはいません


 ぐっすり眠って、軽く動き回ったあとなどの
 注意力がありそうな時間帯が狙い目です。

 まず、犬を座らせておやつを握り締めた手の匂いを一瞬嗅がせて
 注意をひきつけておきます。 小さく名前を呼ぶのもいいですね。
 最初はほんの2〜3歩から後ろに下がり、犬が立ち上がる前に
 大股の1歩で戻っておやつを口に放り込む。

 犬がじっと飼い主さんの目を見ているのなら
 数回で数秒間は待っていられるようになります。

 出来るようになったら初めて、後ろに下がるときに
 「マテ」と声を出すようにします。


そしてデブだけがいつまでも・・


 ちょろちょろ動き回るタイプの落ち着きのない犬には
 室内でもリードで制御しながら練習するといいかもしれません。


りーちゃんマテ出来るもん


 マテという言葉を、動かずに待つことだと犬が理解しだした頃から
 エサの報酬を減らしていきます。
 その代わり、ヨシヨシと褒めたり撫でたりしてあげましょう。

 エサの報酬が減っていく一方だと、
 賢い犬は気付いてしまって注意力まで減ってしまうこともあるので
 時にはおやつを2個あげたり、時にはそのまま一番大好きな遊びに突入するとか
 相手に先を読まれないようにサプライズ飼い主を目指してください。

 ほーんと、同じことを何度か繰り返せば犬はすぐに覚えます。
 オスワリ・お手・おかわり・フセをさせてからおやつを何度かあげると
 オスワリと言っただけで、高速でお手おかわりフセーーになる子がたくさんいます。
 その習性を有効に使ってくださいね。けっこう知恵比べです^^;


よしよ〜し、イイコね。


 実はこういうときのために、普段から
 お腹が一杯か、たくさん遊んだあとの満ち足りているときに
 隣に座って側に寄せて静かな声とやわらかい撫でかたで
 飼い主に撫でられると気持ちいい、安心する〜と教えておくことも大事です。

おりってばかしこいし


 室内で、リードつき→リードなし で出来るようになったら
 室内のほかの場所でも練習します。廊下とか。玄関とか。
 次は静かな環境の戸外→他犬がいる所とゆっくりレベルアップです。


 りーちゃん、がんばったのっ。応援ぽちっと、うれしいな。
ランキング・りー 作@みきさん

2006年05月11日

乳歯が抜けてます

 りーちゃんです
 ピーピーバナナはおねーたんの大事なものなので
 ( きのうの記事参照 )
 りーちゃんは にんじんちゃんで遊ぶことにしたの

あらよっと

 お母たん、ちょっとそっち持ってね
 いいよ。ひっぱってー

かぷ

 あれれ?
 なんかふぇん

おくふぁがふがふがにゃにょー

 *注 : 奥歯が1本抜けました

 りーちゃん、もうダメかも・・

りーちゃんダウンなの

 ( 全然ダメじゃありませんから )

 
posted by あきこ at 01:48 | Comment(5) | TrackBack(0) | こいぬのしつけを楽しんで♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

お里への定時報告

 リーゼルン生後160日経過
 樽のような胸回りが頼もしい女の子です
 ただいま子犬から成犬への換毛期のため
 ポヤポヤ産毛がひな鳥のようです。

りー魔王

 うちの5頭の動物たちの末っ子なので
 いつでもみんなに可愛がられて、遊んでもらってる
 とても素直な良い子です

猫を襲う犬

 とくに年齢が近いミッシュと、いつもつるんでます

しかも人の膝の上で・・

 そろそろお昼ご飯を卒業してもらおうかな

地割れだ〜

 「みんながいる部屋でハウスでおとなしく」
 は、できますが
 
浮いてますよ

 「誰もいない部屋でひとりでおとなしく」
 の練習はこれからです
 

 元気いっぱい育ってるりーに ぽちっとなプリーズ
ランキング・ビッケ・作@みきさん
posted by あきこ at 22:43 | Comment(8) | TrackBack(0) | こいぬのしつけを楽しんで♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

良い犬

 疲れている犬は良い犬だ
 どこで聞いた言葉だったのか忘れてしまいましたが
 どっかの国の諺だったような気がします。

 無駄吠えをする
 言うことを聞かない
 噛み癖が直らない
 ちょっと相手になるとひどく興奮する
 悪いと知っているはずなのにイタズラを止めない
 食が細い

 こんなことで悩んだら、まずは全身をくまなくチェックしましょ
 立たせて四肢を順番に持ち上げて軽く握る
 背中や首を上から軽く押す
 目やにや鼻水や耳垢が出ていないかよく見る
 嘔吐や下痢や頻尿多尿は無いか
 ゴロンしてもらってお腹を撫でながら軽く押す
 皮膚にできものや傷が無いか
 四肢の屈伸
 爪とパッドに異常は無いか

 気になる所があったら
 思い出せる範囲で原因を考えてみて
 判断が難しければ獣医に相談
 
 いたって健康ですのお墨付きをもらえれば、あとは簡単。

 レッツお散歩ゴーですよ


 歩く
 ニオイを嗅ぐ
 走る
 ちょっと訓練
 休む
 早足
 全力疾走
 ボール遊びやフリスビー
 また走る
 息が上がるまで

 大型犬も小型犬も 犬とは走ってなんぼ、の動物です
 基本的に毎日です
 例えペットショップや病院で
  『小型なので散歩は不必要。室内走りで充分』と言われても、です
 晴れてても 少しくらい暑い日も うーんと寒い日も 風の強い日も
 小雨でも 朝でも 夜でも。

 毎日くたくたになるまで運動させてもらってる犬は
 少々しつけに失敗していたとしても
 滅多なことじゃあ、問題なんて起こしません。

 とくに多頭飼いで犬同士の相性がどうこう、と悩んでいるかた

 遠慮せずにガンガン戸外運動させてください。
 いがみ合いが減ります。ほんとです。



 疲れてる犬はとても暮らしやすい犬なんです
 吠える暇も、飼い主の気を引くためのイタズラをする気力も
 このフードはおいしくないからいらないなんて気持ちも
 いつもはイライラする些細なことも
 みーんな吹っ飛んでしまって
 ひたすら満足な顔をしてすやすやと眠りにつきます。

ふわふわ幸せ


 この子はちょっと太ってますが・・(汗


 きょうも楽しく 散歩しましょうね
 散歩が終わったら ぽちっとなプリーズですよ
ランキング・小太郎・作@みきさん
posted by あきこ at 00:05 | Comment(4) | TrackBack(0) | こいぬのしつけを楽しんで♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする