2013年11月20日

好きな食べ物を見つけよう


愛犬が好きな食べ物を大好きな順に10個、頭の中に浮かべてみてください。
「人間は食べないでくださいと書かれた犬用おやつ」や「人間用の味付けのおかず」以外で。
今すぐに10個出てこない人は、ぜひ、犬に聞いてみてください。

飼い犬が若くて元気なうちは想像が難しいかもしれませんが、
食べられるものの種類が多いほどその犬の一生がよりよいものになってくれそう、という話。

いつも食べさせているドッグフードを突然嫌うようになった時、
そのフードの品質が変わったり廃番になった時、
アレルギー症状などの緩和のためにフードを替えなくてはいけない時、
入院や宿泊施設でいつもと違うものを食べる必要がある時、
それから、飼い主が変わる時。

犬がぐったりした状態でいて、食欲が戻れば回復する可能性がある、なんて獣医師に言われたら、
飼い主さんの多くは体力回復に役立つ食べ物を調べたり探したりしたくなるものです。
回復が望めないようなケースでも、ちょっとでも喜ばせてあげたいと思うことはよくあるし、
痩せ衰えてゆく愛犬をただ見てるだけしかできない、なんて本当に辛いものです。
ほかにも理由はありますがとにかく愛犬の好物を知っておくことは、とても役立つ可能性があります。

実は、決まった銘柄のドライフードのみを食べさせ続けるメリットは犬にはありません。
ゼロ。皆無。
もし「犬が好物しか食べなくなったら困る」などのご心配があるなら、
同メーカーで原材料がやや異なるもの(チキンを食べさせていたならラムを買ってみるとか)から練習、
また、アレルギー面で不安なら別メーカーで原材料が似たものを可能な限り多種類試してみてください。

ドライフードに缶詰を足さなければ食べない犬は、犬自身の贅沢やワガママと言うよりは、
その御膳がキミの通常の食卓だよと飼い主が教えてしまっています。そんな意図はなくても。
まあそれは人それぞれなのでどーでもいいけど、
トッピング缶詰の種類を増やす、缶詰に人間の食材用の肉や野菜を混ぜる、などからどうぞ。

食が細くて食事に苦労させられる犬は、
心身ともに健康であるならば、動けば腹は減るんで運動量の再確認をぜひ。
こんな言い方をしたら犬カテゴリブロガーから総スカンを喰らいそうですが、
犬の誕生日や人間社会の行事の日に犬用ケーキその他を進呈するよりも、
犬がいっぱい体とアタマを使って心地よく疲れた日に特別メニューを出してやりゃいいのに・・
と思う瞬間がたまにあります。いいんですけど。
当然ながらずーっと食が細いのはなにかのサイン。できるだけ原因を突き止めることをお勧めします。

新しいものを初めて食べさせるときは、犬がいくら喜んでもほんの少量から。
同じドッグフードを長々と続けないのと同じ理由でフード以外の食材も同じものだけ続けない。
ドッグフード生活が長い犬ほど一般的なドライフードの切り替え方法をきっちり守って。

ふつうに健康な犬ならば、毎日違うものを食べてもお腹なんてこわさないし体に悪くもありません。
極端な例では(品質が良いものに限りますが)日替わりで別メーカーのドライフードを食べたって平気。
いわゆる手作り食だけを勧めるものではないですが、食べられるものは多い方が絶対いいです。

料理が下手くそなワタクシでも、やろうと思えばできるんだと気付かせてくれたのは、
まあお察しの通りビーグルという犬種です。
年中食欲の秋・満腹中枢のこわれた犬としてよくラブラドールが候補にあがりますが(笑
たいていのラブはここまでしません。人間のお願いを聞いてくれる犬だから。


ふだん食い意地がそんなに張ってなくても、たいていのビーグルはチャンスがあればこういうことをします。
(ビーグルのこのテの動画がたくさんありすぎてどれを載せるか迷いました・・)


ついでにワタクシの好きな食べ物も紹介しますね。
ロイズと言えばクルマロ。「クルマロチョコレート」
ロイズクルマロチョコレート ミルク [ロイズ/北海道お土産]
マジウマイ、けど丈夫な歯がひつよう。


旭川のお菓子、「氷点下41℃」
【北海道限定 お土産】氷点下41℃ 14個入[北海道お土産]fs3gm
間違ってビニールがへばりついたかのような不思議なウェハース部分が面白い。おいしい。


「スイートポテト」お菓子王国帯広の数あるスイーツの中でワタクシランキング堂々一位
pic_about01.jpg
温めて食べても冷やして食べてもどっちも似合ういいイモ。皮は犬たちがキレイに食べます。
これは、クランベリーというお店に直接注文しなきゃ買えないのかな。
http://www.cranberry.jp/
一度食べてみる価値ありです。
2時間かけてJRの特急にて買いに行くのはなかなか面倒なんで早く札幌にも店を出してくださーい。


我が家では、犬に一口くらいおすそ分けできるかどうか、もお菓子選びのポイントです。
一緒に食べると楽しいし好きな食べ物を開拓していくのにも役立ちますし。

小太郎はビーグルだから正直なんでも食べちゃうし何をあげても喜ぶけど、
ワタクシが一人でニヤニヤしながらチョコを食べてる時は見向きもしません。
が、動画のように邪魔者の監視がなければ素晴らしい跳躍力や明晰な頭脳で障害物をクリアし、
いろんな食べ物を大量に平らげて、大満足した顔で帰宅した飼い主を出迎えてくれます。
キャットフード1.5キロを完食した時だけ、ちょっと下痢気味でしたが。

7年くらい前の、小太郎主催キャットフードパーティーの翌日の写真
2800858_437845022_1large.jpg





***********************************
***********************************
2013年11月現在 新飼い主募集中  当ブログ内の記事  北陸わんの里親探し
hokuriku
バナーをクリックすると北陸わんに飛びます
***********************************
***********************************



banner (1).gif
よかクリアランス、胃袋ギュウギュウの翌日はクリアランスに努めましたねぇ (よかったらクリックしてくれると嬉しいな、という意味です)


「ツイート」の右となりの「ブックマーク」をクリックするとmixiやその他ソーシャルボタンが出ます。


posted by あきこ at 15:46 | Comment(6) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

犬にタマネギとトリの骨

小難しい獣医学用語の披露とちきゅうにやさしいいぬのはなし
犬に与えてはいけないもの、と言えばタマネギとトリの骨が有名どころ。

タマネギ中毒・ネギ中毒とは、
●ネギ類に含まれるいくつかの物質によって赤血球が破壊されることで貧血、血色尿素、脾腫などが起きること。
赤血球内にメトモグロビンが形成される過程で発生した活性酸素によってヘモグロビン中のグロビンが不可逆的変性を起こしハインツ小体を形成する。
ハインツ小体が形成された赤血球は脾臓でマクロファージに貪食される。●

ハインツ小体
●赤血球内のヘモグロビンが酸化されるとジスルフィド結合が形成されて、それがヘモグロビン分子の何箇所かを結合させ、立体構造が変化し沈殿する沈殿物。
超生体染色(ニューメチレンブルー染色など)で青い顆粒状小体に染まる特有の像が観察される。
ハインツ小体を持つ赤血球は網内系で貪食されやすい。●

ハインツ小体性貧血
●ハインツ小体を持った赤血球が出現する貧血。
酸化作用のある薬物や毒素により赤血球内で血色素が変性しハインツ小体が形成される。
ハインツ小体を有する赤血球は変形性を失い、骨髄内で直ちに崩壊するか、脾洞で抑留され異常な赤血球膜の部分をちぎり取られた後断片化赤血球となり、網内系マクロファージに貪食され溶血性貧血を起こす。●

以上、●から●で囲った部分は1997年潟Cンターズー発行の『小動物看護用語辞典』よりほぼ引用。
ワタクシの頭ではとうてい記憶できないので覚書を兼ねて引用させていただいております。
さらに参考サイトを3つご紹介。いつものNCBI。つまりエイーゴ。(ここ泣くところ)
最初は1985年の研究Experimental onion-induced hemolytic anemia in dogs.
お次は1992年、なんと日本人!しかも北大(当時)の先生!この前出教授という方は貧血の研究を(も)数多くされている模様。
そしてヤモトさん、となっているがこれはもしかしてあの犬ライソゾーム疾患の権威、大和教授では?
Susceptibility to onion-induced hemolysis in dogs with hereditary high erythrocyte reduced glutathione and potassium concentrations.
それから2008年モノAn experimental study of hemolysis induced by onion (Allium cepa) poisoning in dogs.

ふう。なんと小難しい。
これらを泣きながら読んでみたワタクシは、体重キロあたり30グラムの実験投与を受けた小型犬の例などから、
犬はネギ中毒を起こすが発症にはかなり個体差がありそれは遺伝的背景に左右されているのではないか、的に解釈。
体重20キロの小太郎の場合は600グラムくらいを一度に食べちゃうと重い貧血症状が出てもおかしくない、っと。
600グラム。それは1箱分のカレールー(10皿分だっけ)の材料欄の「タマネギ(中)3個」ほどかしら。
いえ、このように溶血性貧血の様子が判明している・先人が解明してくれたものに逆らう気はさすがにないんだけども、
まあだからって親犬にタマネギ一気食いさせて中毒起こしたら繁殖ラインから外すとかはまったく必要ない話で。


それからトリの骨。
こっちは皆さんご存知のように割れて尖って内臓を傷つけるからダメなのよという説ですね。
ワタクシは、ああそーゆーことも時にはあるかもね、と考えておりまして。
良い子は真似しちゃいけません風味。

独り占めもしくは100歩譲って山分け希望の犬


油ものが辛くなってきたお年頃なワタクシは、ほんの時々、ケンタッキーが食べたくなりまして、
まさにそれが今晩だったわけですが3ピース分の骨は小太郎が片付けてくれて地球に優しいことこのうえないというお話でした。
さらにケンタッキーのフライドチキンのようにヒトにも犬にも限りなくおいしいニオイの食べ物は、
(味もおいしいです)病後や老後など、いったん落ちた食欲の増進に役立ち体力の回復アイテムにもなる、
ワタクシの大好きな一石二鳥。
体が弱った時に食べなれないものを食べさせてお腹を壊したら元も子もないので元気なうちから時々練習、みたいなね。



***********************************
***********************************
2013年9月現在 新飼い主募集中  当ブログ内の記事  北陸わんの里親探し
hokuriku
バナーをクリックすると北陸わんに飛びます
***********************************
***********************************


ななは身しか食べないにゃ
こっちはブログランキングにゃよ

ココ、クリック、プリーズ


             mixiのイイネとチェックは「ブックマーク」をクリックすると出てくるよ

posted by あきこ at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

脂肪秘話

 ずいぶん前に、料理オンチのワタクシが
 無謀にも犬の必要栄養素について熱く語ったのですが
 そのときの脂肪のお話しに関連することで
 質問メールが届きましたので今宵再び燃焼するとします。
 前回、脂肪については憎いやつ・・とか
 必須脂肪酸のサワリだけだったですもんね。

 いただいたメールではドッグフード選びでお悩みのかたが
 フードによって粗脂肪≠フ含有率に幅があり、
 倍くらいも違ったりするので肥満が心配・・というような内容でした。

 AAFCOの栄養基準では(これも以前の記事です
 粗脂肪は5%以上・・となっています。
 付け加えますが「成犬・維持期・最小量」が5%です。
 成犬とは文字どおり、成長期の子犬でもなく活動量少の老犬でもなくて
 維持期とは妊娠中でも授乳中でもなく、元気な普通の飼い犬で
 そんな犬の最低必要限度が毎食5パーセントですよ、と。

 が、相談者さんのお話を受けてちょっと調べてみますと
 プレミアムフード(特徴ある原材料使用や機能性物質添加で差別化した製品)
 の多くの製品は粗脂肪が10%以上でした。


 それって、ふとる?

重たいビーグルニャ
 

 いいえ、騙されてはいけません。
 脂肪の働きをもう一度ちゃんとおさらいしましょう。

 1.エネルギー源
 2.ビタミンA,D,Eなど脂溶性ビタミンの運び屋
 3.必須脂肪酸の供給
 4.嗜好性を高める

 大きく分けてこの4点が重要なものですね。
 で、過剰だったら蓄積されちゃうよ・・ってのが脂肪の正体です。
 蓄積を恐れる余り不足すると、いのちが不足してしまいます。くわばらくわばら。

 それから体温を調節して体内を守る断熱材の役目もしますし
 ホルモンバランスを整えたりもします。
 んー。何がどう違うんだろう。
 とりあえず、春が近づいたら脂肪蓄積型のうちの犬で試してみますね。
 現在小太郎は粗脂肪13%のフードをメインに食べています。
 それを8%のものに変更してみて、変わり具合をまたいつかご報告です。
 何でも食べてくれる子なので簡単に実験できちゃうんですよ。



[タイトル] ペットフードの開発
[著者]
[種類] 単行本
[発売日] 2006-05
[出版社] シーエムシー出版










 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 01:24 | Comment(6) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

AAFCO

 いつの間にやらシリーズでお届けしておりますが
 犬の栄養学、第6話め、栄養の基準について

 前々回にご紹介しましたAAFCO(米国飼料検査官協会)とは
 我が国のペットフード公正取引協議会
 栄養基準として採用している協会でございます。

 フードのパッケージにAAFCOの成犬用給与基準をクリア
 などの表記があれば、とりあえず成分は安心できます。
 ただしAAFCOは個々のメーカーの製品に対し
 認定や承認をする機関ではので「AAFCO認定」とか「合格」
 なんて書いてあったら、それは紛い物になっちゃいます。


 で、そのAAFCO発表の成犬の栄養基準ですが

 粗たんぱく質は 18.0%
  アルギニン 0.62%           
  ヒスチジン 0.22%
  イソロイシン 0.45%
  ロイシン 0.72%
  リジン 0.77%
  メチオニン+シスチン 0.53%
  フェニルアラニン+チロシン 0.89%
  スレオニン 0.58% 
  トリプトファン 0.20%
  バリン 0.48%

 粗脂肪は 5.0%
  リノール酸 1.0%

 ミネラルは
  カルシウム 0.6%
  リン 0.5%
  カルシウム対リン比 1対1
  カリウム 0.6%
  ナトリウム 0.06%
  塩素 0.09%
  マグネシウム 0.04%

 と、こうして微量なものが延々と続きます。いやいや参りましたねぇ。
 これをどうすれと言うのでしょうか・・。
 段々、走って逃げ出したくなってきましたよ。

 ワタクシは完全な手作り派ではないので
 本当に細かい部分まで熟考したわけではないのですが、、、
 種類の異なる多くの食材を毎回、一緒くたにしないほうがいい
 って記述を見かけたことがあります。
 消化酵素が異なるためすい臓の負担を減らせるとかなんとか。
 (このへんは恐らく、チャーチャさん がお詳しいのでは?)

 ほかには、栄養バランスは週や月単位で見ましょうよ〜とか。
 とりあえず大雑把には肉:穀類:野菜=1:1:1でいいんじゃないの〜とか。
 あ、犬に与えてはいけない食品の説明は省きました。
 これはもう、皆さんよぉくご存知と思うので。


 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif













posted by あきこ at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

犬と人の必要栄養素の差

 栄養学、第5話めでは
 全体のことを一度大きくとらえてみます。

 下の表は「人の食事」で犬の必要エネルギーを充足させたときの
 ほかの栄養素の充足率について表した一例です。
 この場合の人の食事とは味付けも私たちに合ったものという意味です。


 エネルギー ●●●●●●●●●●100% 充足
 たんぱく質 ●●●●●●●73%しか無いので(以下同意) 不足
 カルシウム ●17% 不足
 リン      ●●●38% 不足
 鉄       ●19% 不足
 ビタミンA  ●●●●●●●●●●●114% オーバー
 ビタミンB1  ●●●●●●●●●●●●●●●155% オーバー
 ビタミンB2  ●●●●●●●●●98% ほぼ充足
 ビタミンE   ●●●30%不足
 塩分 ●●●●●●●●●●●●●●●・・・1,440% あり得ないほどオーバー


 いまどき、人間とまったく同じ味付けのものを
 そのまま愛犬の食餌として与える飼い主さんはあまり見かけませんが
 これほどにも必要とする栄養素に違いがある、ということですね。

 *以上の資料は厚生労働省国民栄養調査に基づいたもので
 ワタクシの教科書を参考にしています。

 では犬が必要とする栄養素の実数とは!?
 眠いので次回に続く・・(笑


 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif






posted by あきこ at 23:37 | Comment(3) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

犬にもビタミン

 栄養学、第4話めはビタミンのお話しです。
 犬はビタミンA、Cとナイアシンはからだの中で合成することができますが
 その他のものは人と同じように、食物から摂らなければならない
 大切な栄養素です。

 愛犬の健康管理では体重維持も大きなポイントで
 手作り食を食べさせている飼い主さんは
 どんなに食事制限をしても不足すると太ってしまうという
 世にも恐ろしい〜 ビタミンB2は要チェックですね。
 
 ビタミンのおはなし

 もうひとつ注意しなければならないことは
 脂溶性のビタミンA、D、E、K、の過剰摂取でしょうか。
 脂溶性の名のごとく、食餌中に脂肪があるとよく吸収されますが
 体内に蓄積される性質を持つので、
 なんと命にかかわることにもつながったりします。

 水溶性ビタミンは必要な分以外は尿として排泄されますので
 その点は安心ですが、毎日摂る必要があります。


 人と犬のビタミン必要量を比べてみると
 体重1キロあたり成人を1としたとき、

           犬      猫

 ビタミンA    3.4      6.6
 ビタミンD    6.5      12.5
 ビタミンE    7.0      11.0
 ビタミンB1    1.4      6.8
 ビタミンB2    2.6      6.0
 ビタミンB6    1.0      3.6
 ビタミンB12   12.0     11.0
 ナイアシン    1.0      4.0

 なんて具合になっています。
 *「第6次改定日本人の栄養所要量」とNRCに基づき算出

 犬は本来ナマ野菜をむしゃむしゃとは食べない肉食動物ですが
 こんなにもビタミンを必要としているのです。
 あ、
 ビタミン=ナマ野菜、、ってのは
 いかにワタクシが料理に対して素人かってことを暴露してますね(笑
 愛犬に健康的な手作り食を与えたいなと思ったら、
 まずはヒトの栄養学をちょっとだけお勉強しなくてはならないようです。

 ふぅ。
 めんどくさがりやのワタクシは溜息が出てしまいますよ。
 ざっとでいいじゃん、ざっとで。ダメ?
 やっぱコレですかね?






愛犬用サプリメント いぬさぷり

小型犬用のスキンケアサプリ【ビオワンファイン】

犬用ミトコンドリアサプリ

大切な愛犬の歯を守るペット用補助食品【わんサプリ】

ペットサプリメント【6つの有効成分配合】で愛犬に健康な目を!【毎日愛眼】


 アフィリエイトに挑戦しています。
 現在表示されている報酬金額は2桁の金額です (笑
 4桁になったら、愛護団体への寄付を目指して!


 猫にはタウリンが必要なんだニャ
ぽちっとなでランキングの応援してくれる?
posted by あきこ at 22:41 | Comment(8) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月04日

必須な脂肪酸

 栄養学、第3話めは にっくき脂肪(笑)のお話しです。
 
 ワタクシのからだに群がる脂肪って奴は
 憎くてたまらないものですが、
 可愛いこたちゃんのご飯の中にはなくてはならないものであります。
 余分なお肉がたっぷりの小太郎でも。

 必須脂肪酸とは文字通り、健康的な生命維持に必須なものでして
 犬の場合は体内で合成できないものがリノール酸です。
 猫はさらにアラキドン酸も加わります。
 
 犬も猫も必須脂肪酸が欠乏すると
 毛艶が悪くなってきます。光沢がなく乾いてくる、
 皮膚に潰瘍を生じたようなフケ多発、
 生殖器の発達の遅れ、
 血液中の赤血球の減少などが起こります。

 人の場合でも無茶なダイエットで油をすべてカットしてしまうと
 皮膚の異常、頭痛、疲れやすい、体力不足、頭の働きの変調、
 などが知られていますものね。

おさかなりーちゃんなのよー


 肝心の犬の要求量は1日あたりの粗脂肪 5%、リノール酸 1%
 *これは2000年AAFCO(米国飼料検査官協会)、
  1985年NRC(米国科学アカデミー傘下の犬の栄養研究小委員会)
  どちらも同じでした。
 微量すぎて何をどれくらい与えれば良いのか、
 さっぱりわかりません。

 エネルギー要求量は体重や犬種、環境などそれぞれで異なるのですが
 たとえばNRCの計算式では
 成犬の維持エネルギー要求量(kcal) = 132 × 代謝体重 で
 (代謝体重の出し方はワタクシに説明させるのはあまりに無謀ですので
  表だけ書き写しますことをお許しください・・)

   実際体重      代謝体重 
    3 キロ        2.28
    4 キロ        2.83
    5 キロ        3.34
    6 キロ        3.83
    7 キロ        4.31
    8 キロ        4.76
    9 キロ        5.21
     
 体重 5キロの犬は 132×3.34で 1日 440kcal が必要で、
 1% のリノール酸は 4.4kcal いりますよ、と。
 果たしてそれは具体的にいかほどか?


 すみません、そろそろ降参です(爆

 リノール酸を多く含む食品は
 納豆
 アーモンド
 ピーナッツ
 ゴマ
 松の実
 ほとんどの植物油です。

 これを毎日・・じゃあ、過剰摂取が怖いので
 1週間に1〜2度、納豆を10粒くらい♪ じゃダメかしら?
 手作りご飯にごま油を小さじ半分くらい、とか・・は?
 ワタクシはそんないいかげんちっくな方法です。
 あ、過剰に摂取すると肥満はもちろん皮膚トラブルや関節炎、喘息など
 欠乏と同じくらい困ったことになりそうです。


ボタンのようなものはドッグフードだよん


 ね、ドッグフードって簡単便利でしょ? (笑




見てくださいここのビスケット!チョーイイ感じ。
ニュージーランド産ラム肉を使用したお肉たっぷりハート型。


 
 栄養学の計算式、苦手なのよ。お母ちゃんたら。うふふ。
ぽちっとなクリックで応援してください

2006年10月03日

犬も猫も肉食動物

 最初にお断りしておきます。
 ワタクシ、何が苦手って、料理ほど苦手なものはありません。
 本気で料理上手な嫁が欲しいこの頃です。

 さて、
 そんな料理嫌いのワタクシが栄養学のお話しなんてまとめられるのか?
 怖いもの見たさの気持ちがあるかただけ、ご覧くださいませ。

ごはんですよ
 本日のメニューはマグロです。
 全員お揃いのフードボウルはお友達のお店で買いました。
 
 料理が苦手なので、産地や鮮度にこだわっても腕がついてゆきません。
 ですので人間の食材を買いに行くスーパーで
 適当なものがあったら買って、適当に調理します。
 

マグロの血合いソテー。フードをふりかけに
 ワタクシの給餌はいわゆるトッピング型でして
 ヒマがなければドライフードだけの日もあります。


 ところで栄養素のお話しですが
 誰が何と言おうと(笑
 犬は肉食動物です。

 消化管全体を100としたとき
 ウサギの結腸・直腸・盲腸の合計が65もあるのに対して
 犬は15しかありません。
 食いだめタイプの動物である犬の胃袋は62で
 草食性の動物であるウマなんか9です。9。

 肉食動物の結腸と直腸は胃や小腸のような栄養分の消化吸収機能は無く
 栄養分を吸収された後の食物残渣から水分や塩分を再吸収し
 固形便を作るという働きをしている器官です。

 盲腸は人の場合はよくわかってはいないそうですが
 ウサギはバクテリアなどの働きで繊維質が発酵され消化吸収できる形になり
 しかもタンパク質やビタミンを合成する工場になっています。
 スペクタクルですねぇ。


ミッシュが一番早いんです

 肉食動物の誤解されやすい点は、
 獲物を倒して肉しか食べないのでは、と言うことです。
 肉にはご存知たんぱく質が多く含まれていて
 時々ビタミンや鉄・・といった印象でしょうか。
 肉食動物が野菜を食べているところは、あまり見かけないと思います。
 実際にナマ野菜は食べません。

 犬は道端に生えている草を好んで食べたりしますが、
 全食餌量から見ると微々たるものですものね。
 で、野菜は必要ないのでしょうか?

 
2番手の小太郎とお皿のチェック

 とんでもございませんのよ、奥様。 (誰?)
 獲物を倒したら、真っ先にかぶりつくのはハラワタなんです。
 そこには半消化状態のお野菜がたっぷり♪
 お野菜はたんぱく質と同じくらい、生命維持に重要だと
 どの肉食動物も知っているワケなんですね。
 腸が短いのでナマを消化する力はないけれど、
 野菜の栄養分も必要なことには変わりはありませんもん。
 ですので半分消化されたものを文字通り「いただく」生活をしています。


 で、1万数千年もの間、人とともに暮らしている犬は
 とりあえず何を食べてもそれなりに生きていけるよう
 かなり雑食性になっています。
 極端な話、白米に味噌汁かけご飯でも10年やそこら健康に生きていけます。
 数十年前まで、日本の飼い犬たちはみんなそんな感じだったようですし。
 
 ナマの野菜や果物が大好物って犬は、けっこういます。
 食べても下痢ひとつしないし、カロリーセーブになるので
 ついつい多く与えてしまいがちですが、
 見えないところで消化管に負担をかけている可能性もあると思います。

 たま〜におやつ程度ならたいした問題にはならなくても
 十数年という単位で考えると、負担をできるだけかけずに
 長持ちさせたいですよね、内臓も。


おいしかったです

 なんだか長くなってしまったので続きは次回にしますね。


 おりは何でも食べるんだけどさ。壁とか。にんきブログランキングへ
せめて食物≠食べてください・・







posted by あきこ at 21:46 | Comment(8) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

ドッグフード

 お久しぶりです。ちょっとサボってしまいました。

 最近目にしたもので、気になるドッグフードのお話しをしてみたいと思います。
 犬にとって最も優れた食品がドッグフード
 と、なぜだか広く信じられており、
 現在では数えきれないくらいの種類のドッグフードが店頭やネットで売られ
 ペット産業1兆円なんてとんでもない額のおよそ半分以上はペットフードだそうで。
 
 5年くらい前の情報ですが、
 25%がペット用品、トリミングやホテルなどのサービスが5%、
 生体販売は15%くらいでした。
 (小売だけですので獣医療費は含まれていません)

 犬の相談コーナーでは
 ドライのドッグフードを食べなくなったので困っているとか
 人間の食べ物は毒なのでドッグフードを与えなさいなど
 ドライフード信者さんたちがひしめいているかのような印象もあります。

 ドッグフードは犬にとって最も優れた食品なのではなく
 飼い主にとって簡単便利なだけなのに。
 犬は必要とする栄養素が人間とは若干違うので
 栄養バランスがとれたお料理が自慢の奥様でも
 犬の分は別に計算しなくてはならないという難点があり、
 深く学べばなかなかに奥の深いものなので面倒ですが。

 でも肉食動物でも草食動物でも基本は一緒です。
 たんぱく質・脂質・炭水化物の3大栄養成分と
 ビタミン・ミネラルなどの微量栄養成分と大量の水を
 生存するために食べ物として外から取り入れなくてはならず
 動物の種類によって、そのバランスが違うだけということ。


 便利だし、入院や他所への宿泊時に備えて
 フードはベースとして賢く利用しながらも、
 やっぱり自然の恵みをそのままのカタチで
 生命エネルギーとして与えてやりたいものです。

 離乳食時代からドッグフードだけを食べさせられている子犬たちが
 アレルギーに悩む犬を増やす一端を担っているのかも・・ね。
 あ、これもブリーダー選びのポイントですね。
 どれだけ真剣に1頭1頭の犬のことを考えているか。(笑)

















 アフィリエイトに挑戦してみます。
 (いまいち使用方法を飲み込めていないのですが)
 成果報酬は愛護団体への寄付という野望を抱いています。


 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 21:13 | Comment(3) | TrackBack(0) | 犬の食べ物の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする