2018年08月15日

犬は名前を名前とは捉えない

本当は誰もがわかっているはずだろうに、
慣れなのか、つい気を抜いて相手の視点を自分の視点と同じだと思い込んでしまう。
擬人化とはそういうことです。

たとえば、犬はものに名称があることを知りません。
名称。名前、呼称、呼び名、何かを他と区別するための言葉。言葉は文字

言葉を使う(扱える)人間と違い、犬は名称の概念を持ちません。
一般家庭で犬を飼うならふつうは飼い犬に名前をつけるため、
たいていの犬はそれをすぐに覚え理解するように見えはしますが。

多頭飼いだったり、または顔見知りのドッグラン仲間とか、
あるいは犬じゃなくても人間の家族や他の動物なども、
「人間が言葉でそれぞれの個体の名前を呼んで行動する」のをセットで記憶するので、
その犬自身以外でも名前を覚えて理解しているように見えますよね。
人間にはそのように感じられます。


でも実はそれが擬人化。でしょ?

いろんな動物に共通するそうですが、犬はものごとを“映像”で捉えています。
自分以外の他者や他犬のことは視覚をメインに嗅覚や聴覚や行動など一式を一旦記憶して、
その記憶と現物が一致しているかどうか、という視点で個体識別をしています。
人間のように言葉でフォルダ分けしない分、その映像はハイビジョンでしょうね(笑

名を呼べばその犬が反応するのは、
・人間が発音する音声の一部
・今現在の人間の表情や手に持っているものや体勢などシチュエーション
・それらと強く関連付けられる過去に経験した映像シーン

を瞬時に組み合わせて今とるべき行動を決定するという、人間ごときにはそうそう真似のできない意外と複雑なことが起きています。

よくある話。愛犬の名前を呼んだらこっちを見るから名前を理解しているはずなのに、
おやつがあれば来るけれどブラシを見せたら来ない犬は性格がずる賢いとか、
呼んでも来るときと来ないときがあるのは命令されるのが嫌いな性格だとか、
他にも色々ありますが、擬人化しすぎてシツケを失敗する飼い主さんがわりと多いです。
失敗とは言っても飼い主さんが擬人化に気づいて犬に伝わる方法をとれば簡単に修正できることがほとんどなんですけどね。

犬は人間があらゆるものに言葉で名前をつけて識別していることは知らないし理解もしませんが、
人間は言葉を操って無意識に他人と交流しているので、名前も含む単語をいくつも覚える犬もそうできると思い込み、こじらせてしまいます。
といったあたりをわかっていて、それとは別で愛犬にセリフを言わせたりするのが犬ブログの魅力
だと思っていましたが、どうもそういう遊び心ではなく、
結構本気で・・・・な人が、あー、たまにいらっしゃいまして(笑


人間が発する音声(言葉)の一部を聞き分ける能力が高いのは、群れ内の家族間で意思疎通を充分に図ることで繁栄してきた社会性動物だから、っとワタクシは考えています。
他者の考えを理解し自分の考えも相手に伝える相互理解が元々得意な動物というだけでなく、
それを人間相手にも自分の種族間と同じように発揮できる、なんとも貴重な素晴らしい能力。
だから犬は人類の文字の歴史と同じくらいか、またはもっと昔から、
人間に一番近い動物の座に座り続けているのだろうと思っています。

400kDSCF1510.jpg





クリックありがとう!

posted by あきこ at 19:30 | Comment(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

立ち耳、垂れ耳

「○○犬種は垂れ耳だから外耳炎にかかりやすい」
的なバカの一つ覚え風味のネット伝説にイライラして、

数えました(笑
遺伝性疾患の話につなげるつもりなのでカテゴリ悩みましたがとりあえず。

順番はJKC2016年度登録頭数順です。

立ち耳 37/133
チワワ
ポメラニアン
柴犬
ヨークシャー・テリア
フレンチ・ブルドッグ
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
パピヨン
ミニチュア・ピンシャー
ボストン・テリア
日本スピッツ
シベリアン・ハスキー
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
秋田犬
ジャーマン・シェパード・ドッグ
サモエド
甲斐犬
チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
チャウ・チャウ
ミニチュア・ブル・テリア
トイ・マンチェスター・テリア
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ
ケアーン・テリア
ウェルシュ・コーギー・カーディガン
ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア
ノーリッチ・テリア
アラスカン・マラミュート
スキッパーキ
ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン
バセンジー
北海道犬
四国犬
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール
オーストラリアン・キャトルドッグ
紀州犬
クロアチアン・シープドッグ
チェコスロバキアン・ウルフドッグ
サールロース・ウルフドッグ

半立ち耳 3/133
シェットランド・シープドッグ
ラフ・コリー
スムース・コリー

立ちか垂れかで言うと反則ローズイヤー 7/133
イタリアン・グレーハウンド
ブルドッグ
ボルゾイ
ウィペット
スタッフォードシャー・ブル・テリア(ボタン?)
グレーハウンド
ディアハウンド


間違いがあればぜひ教えてください。



吠えないって平和〜

posted by あきこ at 20:00 | Comment(6) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

犬の目にはどう映る?


このニュース写真を見て、なぜかマンホールの謎を思い出した。ので書く。


来月8日に開催される第138回「ウエストミンスター・ケンネル・クラブ・ドッグショー
(Westminster Kennel Club Dog Show)」のプレス発表会の一幕。今年の大会では、
同クラブ史上初めてアジリティ(犬の障害物競技)大会「マスターズ・アジリティ・チャンピオンシップ
(Masters Agility Championship)」が行われる。(c)AFP


マンホールの謎とは、犬によって(個体によって)マンホールの蓋の見え方が異なると思えるのだが、
マンホール周囲のアスファルトとマンホールの蓋に明確な違いを勝手に見出す犬と、
蓋は蓋だが道路の一部で差し支えないと考える犬がうちに2頭ずついるんですよ。

たまたま男女にわかれて2頭ずつで、小太郎とビッケはまったく平気なのに対し、
ミッシュとリーゼルンは危険地帯とかたくなに信じていて、できることなら避けようとする。
1頭だけでも全頭横一列に歩いていても、うちの女の子チームはマンホールの蓋を飛び越えるのだ。
ジャンプを制止してゆっくり歩かせてみたらミッシュは恐る恐る前足を1本だけ乗せることで、
まるでワタクシの望みはそれでOKと言わんばかりにあとの3本の足は着けずに飛ぶから、
そうなったらこっちも意地になって抱き上げて蓋の上に降ろしてオスワリさせてみたりする。
この世の終わりのような顔をされた。(アルマゲドンのMiss a Thingを歌ってやった)

リーゼルンは飛び越え禁止措置にスピードアップで対抗してきた。
「ゆっくり歩いて」とお願いしてるのに、その意味もやり方も他の場面ではできてるのに、
チャカチャカチャカッと小走りすることで嫌なことを手早く済ませる。
勝手に小走りしたくせに、やりきったような顔をされた。(褒めないからね!?)

犬が色彩を識別する能力は、人間のそれとは違う作りだとわかっていて、
少し前までは犬は色がまったくわからずモノクロ世界に生きていると言われていて、
今は白黒のほか青や黄緑の色調がよく見えているなどとされているが、
モノクロでも黄緑でも色調はかなり細かく判別するのでそこはどうでもいいとして。
マンホールの蓋は犬の目には「穴」に映ると以前どこかで聞いたか読んだのだが、
蓋はたいてい周囲より濃いめの色合いなので一瞬納得しかかる、けど。

道路にポッカリ開いた穴を犬が避けるのはわかる、では避けない犬がいるのはなぜ?
同じ箇所の蓋を100回「穴じゃない」と見て触れて体験して教えても避けるのをやめないのは?
どうにも謎なわけです。




***********************************
***********************************
2014年1月現在 新飼い主募集中  当ブログ内の記事  北陸わんの里親探し
hokuriku
バナーをクリックすると北陸わんに飛びます
***********************************
***********************************



そらくんがんばれ月間 赤い糸はどこにつながってるのかな〜?
banner (2).gif
にんきブログランキング


「ツイート」の右となりの「ブックマーク」をクリックするとmixiやその他ソーシャルボタンが出ます。

posted by あきこ at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

自分に合う犬の調べ方

このタイトルは本日の検索ワードからです。
すごく良い疑問だなと感じたので
どう調べたらいいのかちょっと考えてみたいと思います。

犬を飼おう、と思ったときにはたいていの人にはすでにイメージがあるはずです。
ご近所でよく見かける容姿がとても愛らしい犬とか
小さい頃にテレビで見て賢さに感心した犬とか
知人が飼っている犬の自慢を何度か聞いてその犬に憧れたとか
防犯上必要だと思うご家庭では家人には懐き他者を警戒する姿とか
ただ漠然と子ども向けの写真絵本やカレンダーなどで見かけた愛くるしい子犬とか
お勉強家な人はアジリティやドッグショーで見かけた犬を思い浮かべたりとか

ちなみにワタクシはもの心ついた時に身近にいた犬はシェパードでした。
見た目だけではなくあの時に出会ったシェパードの頑健さと、
機知に富んだ知能と深い思いやりの心が、犬とはこうだ!とワタクシに刻まれました。
でも自分の犬が欲しいっと初めて思ったのは
シートン動物記のオオカミ王ロボを読んだ小学生あたりです。
結構何年も本気でオオカミと暮らしたいと夢を見続けたものです。

まあ、そんなこんなで(どんな?笑)、
最初は見た目を重視して絞っていくほうがあとあとの結果がよろしいです。
例えばよくペットショップで聞くんですが
頻繁な散歩がいらないといわれる犬種は忙しいご家庭に人気が高いです。
あ。先にお断りしておきますが・・
散歩が不要な犬はいません

それは強いて言えば生後3週間までの足元が覚束ない子犬か
病犬かギリギリの老犬でしょう。
よく聞くのは小型だから室内の運動で充分ですー♪と紹介されるチワワやポメ。
この犬種たちの中で健康な個体から外界を断てば問題犬への近道です。
犬の散歩とは筋力をつけるための運動だけではなく、
私たち人間が新聞を読んだりテレビを見たり外食したりショッピングをしたり・・
などそういうことの一切を禁じられてしまうこと、とお考えになると
社会との関わりを断つことが不毛な結果を生み出すのかがわかりますよね。

話がずれましたが散歩がごく少量で良い犬というのは
何時間もジョギングをさせ続けるほどの運動量はかえって負担になる犬ということで
それはたいていの小型犬(あと成犬になってしまった超大型犬の一部)。
その中でもさらに性質もおとなしく、
走っているより座っているほうが好きな傾向を持つ犬は
ワタクシが思いつく範囲では狆や日本テリアくらいです。
あと洋犬ではキャバリア、フレンチブルドッグ、マルチーズあたり。
マルチーズは被毛のお手入れがあまり簡単ではなく、
ほかの4犬種は鼻ペチャタイプなので好みの問題が出てきます。

様々なことがらを総合的に考えますと
まずはご自分が好きなタイプの犬を第1候補にあげるほうがいいです。
犬種にこだわらない人は雑種も選択に入れることももちろんOKですが
おかしな意図で増産させられたF1MIX犬はあまり欲しがらないで・・っと思います。

そうして第1候補にあげた犬の特性をお調べになって、
たとえば吠え声が大きいから我が家には向かないとか
被毛の手入れに自信がないから短毛種に考え直そうかなとか
犬用のスペースが広く取れないから大型犬はダメかしらとか。
あと、じゃあこういうふうに努力すればこの犬種を飼えるんじゃないかとか。

これからどんな犬を飼おうか〜と考えてる時って、
きっと犬飼い人生の中でも1,2位を争うくらい楽しい時間です。
ワタクシは「犬種にこだわらない人」が特別愛護精神のある素晴らしい考え
とは思わないですが
もし「子犬にこだわらない人」がおいででしたら全力で応援させていただきたいです。
札幌近郊でしたらご紹介の用意がありますし
もっと広い範囲でご紹介を続けているブログも知ってます。
ポメラニアンいちごの日記さま
(毎回の記事の最後に出てくる犬のひとつひとつがリンクになってます。



ブログランキングに参加しています。一日一膳でぽちっとな
よろしければぽちっとなプリーズ


posted by あきこ at 22:58 | Comment(12) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

犬が理解する言葉の話

さっきふと思い立って、たまたまその時そばにいた小太郎とビッケに
クッキーをあげようかと立ち上がったんです。
我が家ではひとかけらの食べ物をもらう場合、犬はオスワリして待つのがルールです。
クッキーの缶のふたを開けるとそれまでぐーすか眠りこけていた2頭が
ワープしたかのようなスピードでワタクシの足元にオスワリしておりました。

完璧にきっちりと座ってキラキラ目で見つめられてるのに、
ちょっとイタズラ心が沸き起こるワタクシは人でなしでしょうか。
まずは『立て』。
すんなり立ち上がる小太郎とビッケ。
次に『スワレ』。
普段ワタクシは『オスワリ』と言ってるんですがビシッと座ります。
もう一度『立て』。立ちます。

『座ってみていただけますか』
『座ったらあげようかな』
『すー』
面白いくらい立ったり座ったりを繰り返す邪気のない瞳にクッキーをプレゼントです。
で、こーゆー状態を人様にお見せすると、
もしかしたらとっても知能の高い2頭かと思われるかもなーと考えたりして
テレビに売り込んだりして一儲けの企みが浮かんだことは否定しません。

ですがワタクシは訓練がやや苦手なのと、
その手の訓練が入りにくいビーグルの飼い主を6年近くやっておりますので
座って欲しい時は実は声符と視符の両方を組み合わせて指示しているんです。
手ぶらだったら一本指を自分の顔の前で立てて犬に見せながら『オスワリ』と言い
食べ物を持っていればそれを自分の顔の前にかざして『オスワリ』と。

その視符をものすごく(他人に)勘付かれにくいものに替えれば
言葉を理解する犬・・に見えないこともなくなります。
また、視符を使っていないつもりの飼い主さんでも、
実は知らず知らずのうちになんらかのパターンができているものです。
かの有名な賢い馬のハンス(100年前にベルリンに住んでいた計算が出来るとされた馬)は
飼い主以外でも人間のサインを読み取る天才だったわけですが
犬もこの能力がとっても優れています。


聖なる魔除け犬としてチベット仏教徒の庇護を受けた古い犬ラサアプソの故郷、
チベットのラサで起こり始めた動乱が平和裏に鎮圧しそうにないので
ワタクシは北京オリンピックは見ないし応援する気持ちにはなれないです。
問題点がとてもよくわかるブログ チベット式 さま
チベット国旗.bmp


チベットのアルプス [単行本] / 中村 保 (著); 山と溪谷社 (刊)チベットのアルプス [単行本] / 中村 保 (著); 山と溪谷社 (刊)

ブログランキングに参加しています。応援お願いね

 
ぽちっとクリック


2008年03月06日

オスワリのじっくり考察

〜家ではおりこうなのに外に出ると言うことを聞かない〜

たとえばオスワリ。
まず「オスワリとは腰を下ろすこと」と犬が理解するには想像以上に時間がかかります。
飼い主がオスワリと言うと座る犬でも、その意味を理解していないで
一生を終わってるケースはかなりあると思います。

なぜなら犬が言葉の意味を理解するのは至難の業だから。
そりゃそうですよね。元々言語を持たない生き物なんですもん。

おやつがある時だけ、言うことを聞いてくれる。
これ実は、思うほどズルイわけではないです。
望みどおりの報酬が無きゃそんなくだらんことはしない
って考える犬は実際はとても少ないです。

少ないってことは時々はいますよってことなんですが、
簡単に言うとそれは賢い犬。本当に賢い犬とは常に落ち着いた犬のことです。
イメージとしてはアニメ『アルプスの少女ハイジ』のヨーゼフ
エリザベス・M・トーマスの『犬たちの礼節ある社会生活』のサンドッグ
犬じゃないけどオオカミ王ロボ
平岩米吉の『犬の行動と心理』『愛犬王平岩米吉伝』などのキング・・あたり。
観察力が鋭くて洞察力に優れているので何事にも臨機応変に対応できる、
未経験のことでも平時と大事の区別がつく犬のこと。
ちなみにワタクシはそういう犬を見たことはありますが、我が家にはおりません(爆


オスワリとは・・
安全な場所で危険がないとわかっている対象について考え事をする時には腰を下ろす
という犬がもともと持っている習性を利用してコミュニケーションの手助けとしている行為。



じゃあなんで?

エサで釣らなければ座らない犬の「オスワリ」の認識は
・飼い主さんが期待を込めた目で自分に何かを訴えている
・その食べ物を食べたい
・それを見ながら腰を下ろすと食べられる
といった程度から始まるので、理解しているように見えてもそうじゃないです。
さらに場所や時間と関連付けて物事の判断をするのが犬ですから
ごはんの時間になったらひとりでに座って待っているからオスワリを知っている、
とかもちょっとお互いの誤解のもとにしてしまっているかもしれません。


なのでオスワリでいつどこでも座ってほしければ、
おやつが無い時にその言葉を言って座らせて報酬をあげる。
ご褒美を与えて肯定して習慣として刷り込んでしまえ!です。
報酬とは犬がもらって嬉しいものでなくてはいけませんので
褒める、走り回れる、飼い主さんの顔にチューができる、ナデナデ、
噛み噛みが好きな子には軍手をはぐはぐと齧らせてあげる、
それから忘れがちなことにその場からの解放=自由時間ってのもあります。
それらの全部にwith飼い主さんの嬉しそうな笑顔、ですね。
(愛犬の喜ぶことベスト5を知っていますか?)


「エサが欲しいからやってる」んではなくて、
エサがある状況で座ることがオスワリだと飼い主さんが教えてしまったのです。

玄関のチャイムが鳴ったらひどく吠えることの対応策として、
オスワリができているなら座らせて待たせてください、っとワタクシはアドバイスしたりします。
おやつをかざして命令すれば座るので、飼い主さんはオスワリができている、と思っています。

普段はおりこうなのに、普段と違うと言うことを聞いてくれない犬は
リビングでおやつを見ながら腰を下ろすことは知っているけど、
お客さんを見て興奮しきっている時に自分を制しなければダメだ、
とは「知らない」んです。
なので教えてあげるといいですよ。


おやすみ1
posted by あきこ at 16:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

ドミナンミッシュ

親犬のどっちか(又は両方)が○○だと、子に現れるもの・・ミッシュの場合

行儀のいいオスワリの見本よ

黒い毛色
黒い目
黒い鼻
黒い爪

非開立の毛質
ストレートな毛質

広いスカル
はっきりストップ

耳の付け根が低い
大きい耳
小さめの目
巻き尾

長い胴
長い足


へー


ドミナン=dominant inheritance
posted by あきこ at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月31日

側対歩の犬

以前、別の場所でアップしたことのあるものなのですが
ちょっと面白いかもしれないのでここでもご紹介します。
側対歩って聞いたことありますか?
そくたいほ、と読みます。
歩様・・歩き方のひとつです。
だく足とも言います。

この歩き方をする馬のお話しがシートン動物記にあり
ワタクシは子どもの頃から実はひっそりと憧れていました。
「だく足の野生馬-マスタング-」ってやつです。
だく足の馬を買ってくれと母を困らせた記憶が懐かしい。
(なに足でも馬は無理だろて)

お話しを忘れちゃった人、ご存じない人はこちらであらすじなぞどーぞ。

散歩道様から、シートン動物記レビュー

で、ですね。
まずこれが並み足。犬では一般的なものです(馬もか)。
並み足
右前足とほぼ同時に繰り出されるのは左後ろ足、です。交互ってことね。


そして、だく足
側対歩1
一歩目は右前足と右後ろ足が同時で・・

二歩目は
側対歩2
左前足と左後ろ足が同時です。

緊張した、漫画ちっくな歩き方、と考えるとわかりやすいですね。
右手と右足が同時に出るカチンコチンの状態と似てます。

でもこたちゃんは緊張した時ではなく、最遅スピードの時のみ、これです。
「かたつむりの速度でツケ」をしてる時だけ。
それからこたちゃんは、黒い野生馬のように速くはありません(泣
単なるクセなんです(^^;

本日のワタクシからの格言
憧れは憧れのままとっておいたほうが、想い出は美しい。




 ブログランキングに参加しています。応援よろしくです。
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 22:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

はたらくビーグルが京都に

やることと言えばニオイ嗅ぎと破壊工作。
狩りでもしてきたらと山に連れて行けばダニをもらう。
憎めないが尊敬もできないのがビーグルだと思ってました。

が!!

ポチ氏

Yahoo!ニュース 8月16日―京都新聞―より写真・文とも引用

 京都市北区の男性の飼い犬が、近くの鴨川の河原を散歩しながら、
川に落ちているごみを拾い、ボランティアで清掃活動する近所の人たちの間で話題になっている。
人が下りられない土手の下まで行って、水際のごみをくわえて戻るなど、大活躍している。

 オスのビーグル犬で、名前はポチ。
藤井常雄さん(46)が生まれて3カ月目から飼い、現在2歳半になる。
毎朝近くの鴨川を歩いており、散歩がてらにごみを拾う住民から冗談で
「ごみを取ってきて」と言われたのがきっかけになった。

 藤井さんが、リードの引き具合を工夫するなどし、半年ほど前から本格的に拾うようになった。
ごみの方を指さし、「タッチ」と言って取ってこさせる。
目の前まで持ってきたら、餌をあげて褒める。
ペットボトルやコンビニの袋など、ポチがくわえられる重さの物を拾わせている。

 散歩をする早朝には、前夜のごみが多く残り、夏場は特に花火のごみが散乱している。
4年前に引っ越してきて以来、毎朝ごみを拾いながら散歩している女性は
「1回の散歩で、ごみ袋が満杯になることもある。土手の下などは取りに行けないけど、
『賢い子』がいるからね」と持参した餌をポチに与えていた。

 藤井さんは「雨の日も毎日掃除する人たちに頭が下がる思い。
ポチと一緒に気付いた時にはごみを拾うようにしています」と話している。


-----------------------------------

えらいぞ、ポチ!その調子でご近所の平和を守るんだ!!



 ブログランキングに参加しています。応援よろしくです。
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 11:04 | Comment(7) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

全国犬猫飼育率調査

 毎度、より真実に近い数字を出してくださっております。
 お世話になっておりますペットフード工業会
 平成18年度の全国犬猫飼育率調査の発表がありました。
 18年10月現在に全国で飼育されている犬は
 1208万9千頭 ・・・ 19.2%
 内猫外猫地域猫の合計は
 1245万7千頭 ・・・ 14.7%
 とゆー結果が出たようです。

 今回のポイントは犬の約半数が7歳以上の高齢で
 ペットにも高齢化時代がきている・・とかなんとか。
 それから、犬猫の室内飼いも進んでおりまして、
 純粋犬の8割、純粋猫の9割が室内で飼われている、と
 こう書かれておりましたがなに種であっても犬なら純粋に犬でしょーて。
 それを言うなら純血種、ではないですかね?雑種に対する言葉として。
 まあいいや。

 さらにこんなのもありましたよ。
 飼育者の多くが犬猫に癒し≠フ効用を実感
 犬や猫を飼育している理由について
 一緒にいると楽しいから、
 かわいいから、
 動物が好きだから、といった理由とともに
 自分が癒されるから・和むから
 という答えが6割もあったそうです。

 じつはワタクシ、、、
 この癒し≠チて言葉にはあまり馴染みがありません。
 うまく言えないんですけど
 癒しが欲しいからペットを買うって思考は持たんでほしいな
 っとだけ思っています。

 犬猫との暮らしに心が癒される。
 ってのは今では普通の感覚なのでしょうが、
 初対面のかたに「うちには犬猫が5匹います」と言った時に
 「うわあ、毎日癒されるんでしょうねぇ〜」とかえされて
 返事に困ってしまったことがありました。

 別に、癒してもらいたいと願うことは悪いことではないのですが
 そんな理由で買っちゃって大丈夫かよ、と
 いつもながらの余計な心配をしてしまうわけです。
 や、そんな理由だけの人はいませんよね。
 





 ペットフードの元締めのリンクのある記事にこの本の紹介。
 イヤミではありません。
 こういう本に書かれているような不安を払拭してくれる!
 そんなフードの製造を飼い主は願っておりますよ、
 というメッセージでございます。



 ブログランキングに参加していますので
 クリックで応援いただけると大変ありがたいです。
美女シスターズ
 

posted by あきこ at 23:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする