2007年03月20日

ブラシかけは毎日必要?

 あたらしいワンコを迎えたいと思っている人と
 犬の飼い方についてお話をする機会がありました。
 小さい頃に番犬を外に繋いで飼っていて、
 今度は室内で飼える小型犬をご希望で
 昔の飼い方と違うようだけどなにに気をつけたら良いのか
 と、尋ねられました。

 飼い方にはなぁんにも特別な変化はありませんよ。
 毎日声をかけて大好きだよと言い交わして
 毎日お散歩に連れて行ってあげて
 毎日おいしいごはんを食べさせてあげて
 毎日綺麗にブラッシングしてあげればいいだけのことです。

 すると
 トリミング犬種なので月に一度サロンに行く予算がちゃんとあります。
 なので毎日のブラッシングは必要ないのですよね、と言います。
 いいえ。
 擬人化はしてはいけないものと
 しなくてはいけないものがあります。

おりは犬だけどママの子なんです


 あなたは毎日顔を洗ったり歯を磨いたりしませんか?
 美容室には月に一度かもしれませんが。
 鏡で顔を見たり体重計に乗ったりして
 無意識のうちに健康チェックをしていませんか?
 それが犬のブラッシングに当てはまります。

 当たり前の清潔を保つことは、不衛生による健康被害も避けるし
 スキンシップをとりやすくします。
 ブラシをかけるほんの数分の間じっとしていることは
 飼い主の言いつけを守るしつけに繋がります。
 からだを触ることで傷や腫れ物の発見にもなります。
 ワタクシ犬はみんな好きですが、
 毛玉だらけでぷんぷん臭うワンコはちょっと抱っこを躊躇しちゃいます。

でも歯磨きは時々サボってもいいかな・・


 もしあなたが
 洗顔は毎日ではなくて1日おきの人だったら・・
 飼い犬のブラッシングも1日おきでいいのですが。
 ブラッシングは毎回フルコースで仕上げなくてもいいんです。
 ほんの数分間、1日に一度は愛犬の体中をじっくり観察しましょうね♪



 ブログランキングに参加していますので
 クリックで応援いただけると大変ありがたいです。
美女シスターズ
 

posted by あきこ at 09:42 | Comment(5) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

防災のこと

 いまから12年前の1995年1月17日。
 以前にもこの話題を書いてみたのですが、
 きょうのこの日にもう一度調べ直してみました。

 阪神淡路大震災
 大都市を襲った直下型地震で観測史上最高の震度7を記録しています。
 また、一部地域では横揺れを上回る縦揺れが観測されたという。
 死者6,434人、負傷者43,792人 (平成17年神戸市消防局)

 当日の記憶 ・・・ ワタクシの大切なおともだちのブログです。
 大長編になっていますので、ひとつ読み終えたら「次の記事へ」と
 進んでお読みください。

 12年前のこの地には親戚も知人もいなかったワタクシの目に
 ひとりのお母さんの投書が飛び込んでまいりました。
 朝日新聞「ひととき」欄に95年2月5日に掲載された文章です。
 その一部を見つけましたので、ご紹介します。


 私の息子の名前は上仲大志(うえなかたいし)といいます。
 (中略)
 私にとって、とびきり上等の息子でした。
 でも、その息子はいない。1995年1月17 日、
 息子は私を残して多くの人といっしょに逝ってしまいました。
 わずか1年6ヶ月の人 生をあっという間に駆け抜けていった息子。
 私と周囲の者の心にポッと温かい灯をつ けて……。

 どうぞお願いです。これを読んで下さった方に。
 上仲大志という幼い命がこの世にあったことを、
 ほんの少しでもいい、思って下さい。
 短い命を一生懸命に生きた彼のことを、
 今の一時でもいい、その名前を口にして心に思って下さい。
 どうぞ、お願いします。


 
 ・・・ワタクシはいまだかつて
 これを上回る心打たれるお願い事を聞いたことがありません。
 お読みくださった皆様、大志君が生きていたことそのものを、
 心に思ってみてください。


 さて、いっしょくたにしてしまったら不謹慎と感じるかたもおられるでしょうが
 この震災はもちろん人間だけではなく、
 動物たちの身にも人間同様の被害をもたらしました。
 報告では犬4,300匹、猫5,000匹が負傷したり、飼い主とはぐれたとされています。
 多くの個人・団体のボランティアが動物たちに救出の手を差し出しました。
 その一例:大阪のある動物愛護団体さんのインタビュー記事

 震災から10日後に、農業用ビニールハウスを利用した
 被災動物の保護施設に収容された被災動物は
 犬1,040匹、猫507匹など1,500匹余り。
 そのうち犬の約5割、猫の約6割が何らかの異常を示したとのこと。
 いわゆる、ストレスです。

 避難所でペットとともに過ごすことを受け入れてもらえずに
 自動車内で寝起きしていた飼い主さんが体調を崩されて・・
 という話も聞いた覚えがありますよね。
 理由は様々ですが、もしワタクシの避難スペースのお隣の方が、
 犬や猫の毛によるアレルギーから呼吸困難でも起こしてしまったら
 やはりワタクシが移動するしかないですもん。
 お医者の見立てが「犬の毛・・かもしれない。断定はできない」
 と言ったとしても、やはり立ち去りますよね。

 もう、そんな場合は致し方ないですが、
 そうした直接の健康被害が原因でない場合もたくさんあったようです。
 皆様お気づきの通り鳴き声や無駄吠えなどの騒音
 体臭や排泄物や抜け毛などの衛生問題、そして犬猫の最大の武器 爪と牙です。

 たとえばこのブログを読み終わった瞬間に、
 家屋半壊クラスの地震があなたの地域に起こったとしたら
 あなたとご家族はまずはお近くの小学校や公民館などに避難するでしょう。
 たいせつなペットを連れて。
 想像してみてください。お宅では何が問題になりそうですか?

 一家族に許されるスペースは限られています。
 普段の畳一畳サイズのサークルは持ち込めません。
 右隣は就学前のお子さんがいるご家庭で
 左隣は少々ご不自由なお年を召したかたがいるとします。 
 ペットには方向転換できるくらいのバリケンに入ってもらうか
 リードで固定して自由気ままに動けないようにしなくては。
 まずワンワンキャンキャンと吠え続けさせるわけにはいきませんね。

 これをたった1日、24時間でいい。
 できそうですか?
 生きているうちに遭う確率の不明なことに、ただ怯えて暮らす必要はないですが
 災害に遭われたかたがたは誰もが皆そう考えていたことでしょう。
 難しいかもしれませんが、ちょっと想像してみて
 起きそうな問題点を克服できるような練習を考えてみましょう。
 それがしつけなんですね。
 「おとなしく待つしつけ」のヒントはあちこちにたくさん転がっていますし、
 必要でしたらここで取りあげてご一緒に考えることもできます。

 ちなみに我が家の場合・・
 犬たちは多分大丈夫です。家族がそばにいれば24時間くらいはなんとかなりそう。
 それ以上になると一日に数回の気分転換がなければ持ちませんが。
 ななちゃんがネックです。猫にケージ内で黙り込むしつけはどーしたらいいんだ??
 あれれ。ワタクシがご相談を持ちかけてしまいました。

 

[タイトル] 天使になったペットたち 猫編
[著者]
[種類] 単行本
[発売日] 2003-01
[出版社] 大和書房




 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 16:31 | Comment(11) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

抱っこすると唸る

 11/8の記事 子犬が唸るんですか? のB
 知り合いのパピヨンは飼い主が抱き上げると顔を背けながら唸ります
 について。

 愛玩犬と呼ばれ、抱き犬と呼ばれるおとなしい小型犬たち。
 パピヨンやチワワ、マルチーズ、トイプー、ヨーキーなんかもそうですね。
 いきなりですがズバリいきます。
 必要以上に抱っこをするな。
 なぁんにも良い事ありゃしない。


 小さくて可愛らしくて守ってあげたくなるような
 体重が5キロにも満たない小型犬は
 こどもでも簡単に抱っこできる重さです。
 その上ホネが華奢だったりして乱暴に扱うとポッキリいってしまうので
 段差や階段は抱き上げて丁重に接しなさいと言われることもありますね。


 でも、犬です。
 ワタクシたち人間の倍の数の足を持っています。
 歩いたり走ったりは人間なんかより、ずっと上手にできます。


 とくにこのへんの小型犬たちはホネや関節が弱い・・
 なんてことも言われていますが、
 最初から弱っちい犬を親にするから!がいちばんの原因で
 2番めの原因は鍛えてないから!が多いです。

 親からもらってしまった弱い形質や遺伝の病気で
 無理をさせられないなら、しょうがないです。
 でも負担にならない程度に獣医師の指導のもと、鍛えてあげるのが最良ですね。

 それとは別の健康なワンコたち!
 なにもいきなり毎日ランニングをしなくても
 お散歩は自分の足で歩いたり走ったりするために行くんだという
 当然のことをすりゃーいいんです。
 だいたい健康な若い犬が、自分の背丈くらい飛べなくてどうするっちゅーねん。
 犬なのに。

 普段の生活の中で、
 ちょっと面倒なのでヒョイッと抱き上げて移動させることや
 可愛いからナデナデしたい時に抱っこしてあげるのはもちろんOKです。
 大切なことはまるで人間の乳児の感覚でいつもいつも抱っこで動いていれば
 ある日突然唸り始めても、そりゃ当然じゃんてこと。
 成犬には人格ならぬ犬格が、ちゃーんと存在してますもん。


丈夫な足が自慢なのよー!


 膝蓋骨脱臼という遺伝性の疾患があります。
 英語の病名はPatella luxationですのでパテラとも言います。
 外傷性(後天性)と遺伝性(先天性)の2種類が原因なので
 「親犬は健康だからその子は後天性だ」なんて言われて
 我が家は滑りやすいフローリングだからなのね・・
 私のせいでこの子はパテラになってしまったのね・・
 と、誤解している飼い主さん、多いです。

 まず、遺伝性の疾患とされていますが遺伝子の変異が同定されていません。
 家族性が強いことは間違いのない事実ですが。
 そしておそらく多因子遺伝でしょうと研究者さんたちは考えています。
 後天性って、フローリングだけで絶対起きないとは言いきれませんが
 まず起きません(笑)。

 自動車にはねられたとか、人間の頭の高さから叩きつけられたとか。
 最初から健康であればそれくらいの衝撃でないとホネなんか外れませんもん。
 親犬は元気説を振りかざす自称ブリーダーがいたら
 アナタ劣性遺伝やキャリアについてまったくの無知なのねと
 鼻で笑い飛ばしてから、治療費を請求してやってください。
 JKCの犬舎号を持つ繁殖者なら、JAHDを知らないわけがないんですから。

 (※痛みがあって唸る場合もあります)

 
 
 こういう本って、何度眺めても飽きないです。

新!世界の犬種図鑑新!世界の犬種図鑑
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] 新!世界の犬種図鑑
[著者] エーファ・マリア・クレーマー
[種類] 単行本
[発売日] 2006-08-23
[出版社] 誠文堂新光社..
>>Seesaa ショッピングで買う



 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 23:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

やきもちで唸る犬

 11/8の記事 子犬が唸るんですか? のA
 「ドッグランで会ったスコッチはワタクシが小太郎を撫でていたら、
  その間に割り込んできて小太郎に唸り噛み付きました。」
 こんなケースに出くわしたこと、ありますか?

 ワタクシはそのスコッチさんとは初対面でした。
 ドッグランで小太郎と楽しく遊んでいて、
 なにやら黒くて低い犬が近寄ってきたので
 ご挨拶の大切さを重んじるワタクシは
 その場でしゃがんだんですよ。
 とりあえずワタクシ、犬ならなんでも好きなので。

 スコッチさんはにこやかにワタクシのなでなでを受け、
 そこに小太郎が「おりもこんにちはする〜」と、
 走り寄ってきたんですね。

 グルグルグルー
 からだはワタクシに平行で、
 顔は真正面を見たまま (つまり横向きです)
 横目で小太郎を捉えて唸りだしたので
 ヤバイっ
 と思った次の瞬間には小太郎の長い鼻に食いついていました。


 小太郎はとても穏やかな犬です。
 右の頬を打たれたら、左の頬を出しなさいと日頃教えて(?)います。
 でも、長い鼻に突然噛み付かれたらどうするか、
 ワタクシたちの授業はそこまで進んでいなかったんですね。

 こたちゃん、あまりの理不尽さに温厚ぶりは吹っ飛んで、食い付き返しました。
 2頭とも声が、ガガガガガーになっちゃってます。
 スコッチさんの飼い主さんはそばにいなかったので
 ワタクシがひとりで仲裁するしかないようです。
 まず小太郎のハーネスをひっつかみ、持ち上げました。
 ちょっと重いですが抱き上げて物理的に離す方法を選んでみたんです。


 さすがテリアでしたよ。
 ガウッガウ言いながら食い付いてぶら下がってます。(泣)
 しょうがないので失礼して・・
 靴底でスコッチさんの顔の辺りを蹴らせていただきました。

 別に命まで獲ろうという気持ちはありませんでしたが、
 ワタクシの足元から去ってもらうまで数回、蹴っちゃったようです。
 (誤解の無いように言い訳しますが犬が逆の立場だったら迷わず小太郎を蹴ります)
 騒ぎに気付いた飼い主さんが走って来ましたが、
 自分の犬が他人と他犬に襲い掛かってるのを見てるのに
 「ごめんなさい」をなかなか言えなかったですから。

 どちらもたいした怪我ではないし
 ワタクシも噛まれたのは靴だけだったので
 お互いに ・・スミマセーンと儀礼的に言葉を交わして別れました。
 以来スコッチテリアが苦手になったのは言うまでもありませんが。
 あ、小太郎じゃなくてワタクシが(笑


 よその人にはとってもフレンドリーなのに
 犬を見たら泥棒にとでも思うかのごとく犬を嫌う犬。
 だいたいおうちの中では王様だったり(ソファやベッドからどかそうとすると唸るとか
 いわゆる従順ではなかったり(食べ物がなければ命令を聞かないとか
 未去勢のオスだったり(こーゆー子は特に強く去勢を薦めます
 子犬の頃は誰にでも懐こかったのに
 性成熟を迎えると、こんな事件が起きたりもします。

 たとえばパパとママが仲良くしてたら
 パパに唸ったり吠えたりする状態を
 やきもち妬いてるのね、可愛いわ〜
 と、放っているご家庭はご用心です。



 これはイチオシのわかりやすい躾本です♪

新!ドッグトレーニングマニュアル新!ドッグトレーニングマニュアル
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] 新!ドッグトレーニングマニュアル
[著者] ブルース フォーグル
[種類] 単行本
[発売日] 2003-08
[出版社] 誠文堂新光..
>>Seesaa ショッピングで買う



 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 23:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

正しいお散歩のしかた

 なーんて。
 散歩に正しいもなんも無いですよ。
 でもね、こういう点に気を付けるようにすると
 こんな時に便利かも・・ってのがあるんです。

 極端に弱った病犬や、からだの調子が悪い時など
 明らかな異常がなければお散歩は基本的に毎日必要です。
 どんなにからだの小さな小型犬も同じですね。

 犬にとって散歩とは社会を知ることです。
 ワタクシたちが新聞を読んだりテレビを見たり
 美術館に行ったり映画鑑賞をするのと同じ。

 万が一脱走させてしまった場合には
 自宅の半径3キロ5キロの周囲を熟知しているかどうかで
 自力で戻れる可能性もアップしますね。
 別に日々5キロを制覇しなくてもいいんです。
 きょうはこっちの道、
 明日はあっちの道。


 まったく知らない道を歩くときに犬がどう反応するのか
 そんなことを観察するのも楽しいものです。
 いつもは引っ張り癖が強く顔見知りのワン友にガウガウしちゃうワンコも
 なんとなくおっかなびっくり進んだりします。
 
 シッポがちょっぴり下がって来た時、
 通りかかったお宅の塀の内側でガサッとでも言おうものなら
 グーンとリードを張って前方に走り逃げようとするか、
 ビューっと飼い主さんの足元に逃げてくるか。

 そこで飼い主さん、ワンコを優しく抱き上げて
 (大きなワンコなら首輪を掴んでご自分に引き寄せて)
 塀の内側に向かってコラーっと一喝。
 すかさず愛犬に聖母の笑みを見せて、「もう大丈夫よ」。
 で、何事もなかったようにてくてくと歩き出します。
 愛犬の目はハート型になり、
 ご主人様が頼りになる存在と見直してくれることでしょう。

 これは飼い主さんの演技度にかかっています。
 どちら様もアカデミー賞を目指してください。


 通い慣れた道はスタスタと歩きます。
おりのシッポはいいシッポ
 ママー、こっちこっちー。


 
 この人が研究してくれたから
 私たちがフィラリアから犬を守れていると言っても過言ではありません。


愛犬王 平岩米吉伝愛犬王 平岩米吉伝
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] 愛犬王 平岩米吉伝
[著者] 片野 ゆか
[種類] 単行本
[発売日] 2006-04-01
[出版社] 小学館

>>Seesaa ショッピングで買う



 ブログランキングに参加しています。応援よろしくね♪
 ranking-green.gif
posted by あきこ at 10:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

新芸開発中

 ほーら。可愛い♪
みきたんが撮ってくれたのよん


 いきなり失礼いたしました。
 さて、最近のミッシュですが
 馬跳びならぬ、ビーグル跳びの訓練に余念がありません。

 まず小太郎にフセをしてもらいます。
 右隣にミッシュもフセして待ちます。
 ワタクシが大きく人差し指で
 小太郎の右から左へ空中に半円を描きながら
 跳べ!と言いますと、
 小太郎の背中をひょいっと飛び越して
 左隣に着地し、フセの姿勢になって完成、です。

 ご褒美におやつが必ず出たのは
 最初の5回くらい。
 その後は出たり出なかったりですが
 ワタクシの笑顔と褒めはもれなくついています。

 練習時間は1度に4〜5回、
 1日に2度か3度くらいです。
 ミッシュが完全にマスターしたら、
 ビッケとりーにも覚えてもらって、
 最終的には横に広いスペースで
 4頭の犬たちが交互に跳んでフセて跳んでフセて。
 を目指しております。

 楽しそうでしょ?
離してもらえませんか・・写BYみきさん


 問題はこの子なんです。
 だって大きいんだもん。
 ポメ3頭超えしかありませんよね・・。リズム感が難しい。


 あたしは身軽だからいいんだけどね・・うふっ
 きょうもポチっとなで応援してね
ランキング・ミッシュ・作@みきさん

2006年08月18日

爪切りの極意〜結局

 飛び飛びで記事を書くもんですから、
 どこまでお話しが進んだのかわからなくなってるワタクシです。
お母たんたら


 結局ね
 たいせつなことはね
 できるだけ怖い思いをさせないであげること。
 でしょうかね?
今回はボクの大活躍ですー


 ちょっとマズイな・・というかたは
 無理をせずにプロにお任せしてもいいし、
 ううん、自分でやりたいの!ってかたは
 痛くしないように、少しずつウデをあげてってくださいな。
 と
揃えてみたですよ


 飼い主さんとワンコに合った方法が一番いいんですよね。
 それぞれの。
ぴしっと


 やあやあ、ビッケたん。
 お疲れさまでしたね。
それほどでも〜


 この子は、お役に立てたことがわかると
 とびっきりの笑顔を見せてくれる子なんですよ。
 

 じつは使役犬系の愛玩犬です。
ランキング・ビッケ5 作@みきさん

2006年08月16日

爪切りの極意〜実践編

 使える写真が撮れなくて、
 一日空いてしまいましたが
 爪切りの極意、続きです。

 パッドと爪周囲のむだ毛カットでは
 うちの女の子チームがモデルさんでしたが
 あの子達は黒爪なので、説明するには不適当。

 さ
 出番ですよ
大きい爪は見やすいですよ


 あらほんとね、見やすいわね。
 んー、でも残念。
 小太郎はこないだ切ったばかりなのよ。
 だからね、
何ですか?


 はいビッケ捕獲。
 えー、まずは血管の位置を確認してみましょうね。
 こんな感じです
お母たんたら、ボクの爪にじかに書こうとしたですよ・・


 血管の先っぽはこんなもんです。


 黒爪も白爪もあまり変わりはありませんが
 わりと長い間切り詰めていないと
 血管や神経が伸びてきてしまう場合もあって、
 ここなら大丈夫だろ、と思っても血が出てびっくりすることもあります。

 そんな時は無理をせずに、
 一度獣医さんかトリマーさんに適当な位置で切ってもらい、
 おうちで横からや前からなど色んな角度で爪の写真を撮って
 適当な長さを記録しておくといいですね。


 それでも、やってみようかな〜ってかたのために。

 ばっつりやっちゃって、流血騒ぎになるよりも、
 まだまだ切れるだろうけど・・・やめとこ。
 って位置で止めておいたほうが無難です。
 ちょっと切ってみましょう。
出来るだけ穏便に願います


 いっぺんにばっつりやらないで、
 1本の爪を2段階に分けて切ると失敗も少ないかも、です。
 番号順に切ってみて、
 とんがって残った部分をやすりがけします。


 明日こそはっきりした写真、撮れますように・・
 って、ママがお祈りしてたよ
ランキング・小太郎・☆作@みきさん

2006年08月14日

爪切りの極意

 当ブログの検索ワードで
 常に上位入賞をしている『つめきり』。
 お悩みのおかたのために、
 基本のキからいってみましょうー♪

 とくに黒爪のワンコは、爪に
 ココまでキル≠ニは書いていないので
 お困りのかたが多いみたいですね。
 ココまで、です。
真っ黒なのよ


 フローリングの床の上を歩く時に
 カチャカチャ言い出したら伸びてますよのサインですね。

 さて、肝心の爪を切る前に
 ちょっとした下準備で飼い主さんのドキドキと
 ワンコの「キャンッ」が減る裏技をご紹介しましょうか。

 それはリラックスです。
 飼い主さんが楽しそうに歌でも歌いながら
 足先・爪の1本1本を触っても
 嫌がって引っ込めずに預けっぱなしになるくらいリラックス!
 懐かしの童謡、『さっちゃん』のメロディーでどうぞー♪


 ミッちゃんはねぇ〜♪
恥ずかしがらずに歌うのよっ


 ミッシュって言うんだ、ほんとはね〜♪
ほんとのほんとはミッシュエレガントよ


 だけど真っ黒いから
指の間もねー


 黒ん坊って呼ばれても来ちゃうのよー♪
ほぉら、うっとりよー


 おかしいね、ミッちゃん♪


 はい、無事に歌い終わりましたか?
 のどがご自慢の飼い主さんは、
 特にご注意して囁くように歌ってくださいね。
 あまり気分良く歌いすぎると、ワンコによっては遠吠えで合唱してしまいます。
 リラックスさせる目的を見失わないようにね。


 さて、ほぐれたところで
 爪の周囲やパッドのむだ毛のカットをしましょう。

 黒は見にくいので白い子に代わってもらいます。
りーちゃんのつめ、1本だけ白いのよー


 慣れていないと、飼い主さんもおっかなびっくりながら
 エイっと切るもんですから
 爪と一緒に回りの毛が何本か引っ張らさってしまって
 痛がらせてしまうこともあるんです。

 ほら、蛇腹の金属の腕時計をしていて
 手首の産毛が1本挟まって「イテッ」と言ったことはありませんか?

 毛の1本がどうにかなって痛い思いをするのはワンコも一緒です。
お母たんの眉毛カット用ハサミなのよー


 とくにお散歩から帰ったら足を洗う習慣のあるかた
 いちいちドライヤーで乾かさずに、タオルドライのあと
 足先だけだからと 自然乾燥させていませんか?
 気温の高い夏場は湿った状態が長いほど蒸れやすく、
 雑菌の繁殖を応援することにもなりますので短めにしてあげてくださいね。

 フローリングでもより滑りやすくなってしまうし
 草や砂などもくっつきやすいので
 こまめにカットしてあげてくださいね。
くっきりっ


 爪切りの極意、それは・・。

 無理をしないこと。

 きょうはここまでにして爪切りは明日にしましょうね。
 よーく褒めてご褒美をあげてくださいね。




犬ランキング
posted by あきこ at 16:12 | Comment(10) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

犬と一緒に寝る

 きのうの記事、犬の寝床 で
 犬と一緒の布団で寝起きすることについてのデメリットを
 あげてみました。

 
 ネット徘徊していると目にする多くのかたは、
 本当は一緒に寝てみたいけど
 癖になったら困るし、とか
 犬が上位と思うらしい、とか
 入院やホテルに預けたりする時に困るから・・
 なんてな理由で止めていらっしゃるようで。


 癖にはなります。
 犬用ケージより寝心地が良ければ布団で眠りたがるし
 より飼い主のそばにいたがるのが犬です。
 一緒に寝てても、別にハウストレーニングは出来ます。

 上位、下位って
 とても省略した言い方です。
 寝る所、食べるもの、運動と外の空気、適度な刺激
 犬を飼ううえで当たり前のことを充分与えていて
 それでも足りないと犬が「言う」のなら
 調子に乗るな、と突っぱねればいいだけなのに。

 突っぱね加減がわからなくて
 うちの犬は人間と順位が逆転してると思い込んでるかた
 多いみたいですよ。

 たいていの犬は人間より地位が上だなんて思ってやしません。
 どこまでもワガママを聞いてくれるので
 甘えっ子してるだけなんです。


 ところで、一緒に寝ることのメリットでしたね。
 絆が深まります。
 可愛いし。
 暖かい。
 幸せです。

 ただし人それぞれのライフスタイルがありますから
 もちろん犬専用のスペースで寝かせるのも大正解です。
 きょうの記事は、
 ダメって言われてるんだけど一緒に寝てます・・
 本当は良くないことなんですよね?

 というかたにお送りしました。


 読み終わったらぽちっとな! 願う!
ランキングバナー・作@みきさん