2006年06月28日

犬の寝床

 先日バラしました通り、
 マイスィート小太郎と仲良く一つの布団にくるまって
 毎日幸せな夢を見るワタクシです。皆さんこんばんは。

 よく聞く言葉に、
 上下関係が乱れるから
 犬と一緒に寝てはいけない! なんてのがありますね。

 とても表現が難しいのですが・・
 きょうはそんなことをネタに記事を書いてみます。


 犬と一緒に寝ることのデメリット

 @ 寝心地の良い場所を覚えさせると飼い主に逆らうようになる
 A 見た目はどんなに清潔でもズーノーシスの心配
 B 分離不安を助長する
 C 誤飲・誤食・感電などの心配


 どれも、当たらずとも遠からず・・ではあります。

 @ は、唸られたりしたら怯むから敵はますますつけあがります。
 どんな時でも飼い主に唸ることは断固として許せません。
 とは言っても、誰だって気持ち良くぐっすり眠っているところを
 あまり心を許してない相手に邪魔されるとムッとしますね。
 犬も同じってだけです。

 A は、ズーノーシスとは犬から人にうつる人と動物の共通感染症のことで
 代表的なものは狂犬病、もっと身近なものではダニ・カビ等が原因の
 皮膚疾患、犬の糞から感染するキャンピロバクター、
 犬の回虫の幼虫移行症、など
 世界保健機関(WHO)で確認されているだけでも150種類余りあります。
 
 が、恐れすぎる必要もないよな・・
 ってのがモットーのワタクシですので自分と犬の健康管理で防げます。
 ( 単にズボラなので気にならない・・ )

 B は、四六時中ベタベタしてればそりゃーそうなります。
 深く愛するほど (笑)、犬は飼い主を大好きになってくれますから。

 これは普段の対応で「マテ」と言われたら待つこと、
 留守番をしなければならない時は黙って待つこと、
 イイコにしてたら飼い主が戻ってきて褒められるという
 躾の基本を大切にすることで犬の精神を安定させます。

 C は、危ないものは置かない、収納する。
 感電事故につながることは早い段階でビシッと教える、
 さえ守れるなら別段問題もないってもんです。


 @とBはいわゆる信頼関係がどうか・・って問題で
 AとBとCは管理・躾の領域でしょうか。

 メリットについて は、続く・・。


 寒い季節はこの2匹が布団の中に! 狭っ!
ランキング犬猫・作@みきさん

2006年06月25日

?型犬

 ワタクシの犬飼い歴が始まった27年前は
 『犬図鑑』のような本では
 いまとは少し、違う部分があったように思います。
 とくに中型・大型・・の分類が。


スイートタイム


 ジャーマンシェパード(体高55〜65体重22〜40)は中型犬でした。
 ラブラドールレトリーバー(体高54〜57体重25〜35?)も
 イングリッシュポインター(体高61〜69体重20〜25?)も
 シベリアンハスキー(体高50.5〜60体重15.5〜28)も
 たしかボクサー(体高53〜63体重25以上)も。

 大型犬ってのは
 セントバーナード(体高65〜90体重54〜91?)
 ピレニアンマウンテンドッグ(体高65〜80体重41〜50?) などのふっくら犬や
 グレートデン(体高牝72以上牡80以上体重牝45以上牡54以上)
 アイリッシュウルフハウンド(体高牝71以上牡79以上体重牝40.5以上牡54.5以上)
 などの背高犬。


 最初に覚えたことって
 刷り込みってわけじゃないんですけど
 なかなか頭の中で、新しい情報に書き換えるのが難しいです。

 だから

 「うちは大型犬を飼っています。犬種はゴールデンです」
 なんて言われると
 ( ふ、太ってるのかっ??? それとも規格外か??? ) と、
 とても失礼なことを一瞬考えてから、
 ああ。今はゴルさんは大型犬なんだ・・と思い直して
 話の続きを聞くことにしています。
 
 
でかいですか?でもビーグルなんですよ


 今も昔も小型犬
 の、ビーグルですが。 (たまに中型と書いてるサイトも見かけます)
 ビーグルは獣猟犬の中でも鼻が利くタイプに多いように
 スピード重視の猟犬に比べると足がやや短めです。

 つまり体高45センチ、体重20キロのマイスィート小太郎は
 短足だけど、もう大型犬に手が届きそうです。
 (足は届かないの。短いからね)

 ちなみにこの写真はワタクシ。164センチです。
 大型犬もどきを抱き枕に、
 寝相悪く布団を蹴飛ばしたシーンを 激写されました。


見〜た〜にゃ〜

 その時ななちゃんは ワタクシの布団の足元で
 どこからか引っ張り出したスーパーの袋をかじって遊んでいたそうです。
 激写っ。
 

 うーん。楽しい犬系のためになる話しを書きたかったのに
 どうしてこんなレポート調になってしまったんだろ。
 とりあえず応援ありがとうございますー。
ランキング・小太郎・め 作@みきさん

2006年06月03日

お手

 昔から、犬を見たらお手と言えということわざがあるように
 ( ウソですよー。ありませんよー )
 犬と言えばお手、お手と言えば犬が前足を出すものです。

 こどもの頃、学校帰りによそのお庭に繋がれている犬に
 給食の残りのパンを差し出しながら
 「お手」って言ったりしませんでしたか? (笑


 飼い犬の訓練が年々盛んになっている昨今では
 「お手」は、無用な芸などと言われて立場が危うくなりかけています。
 や、たしかにね。
 往路常歩・復路速歩の紐無脚側行進とか
 常歩行進中の停座とかと比べると
 芸?って思えてしまうかもしれません。

 でもね、警察犬や介助犬を育てているのではないのだから
 「お手」をバカにすんなよなあ、なんて思いますよ。


 飼い犬の訓練とは普通、服従訓練を指します。
 服従訓練ってなんでしょうか。
 命令どおりに犬を操ること?
 いいえ、違います。
 飼い主の言うことを愛犬がどこまで聞いてくれるか
 愛犬との意思の疎通はどれくらいなのか
 を、確かめる手段なのではないでしょうかね?
 確かめてどうするのか。

 楽しいでしょ。飼い主が喜べば愛犬も喜ぶでしょ。


 フォーグル博士は著書『新!ドッグトレーニングマニュアル』で
 こんなことを言っています。


 〜犬に前足先を使う練習をさせると器用さが増す。
 これは犬のコミュニケーション手段のひとつで
 「握手」の基礎練習にもなる。
 
 前足を上げるのには犬には服従的な仕草だから、
 「握手」はなかなか重要なレッスンなのだ。

 愛犬が「お手」や「握手」をマスターすれば、
 群れのリーダーとしてのあなたの権威が強化されるのである。〜



得意です

 楽しいコミュニケーションの初歩 「お手」。

 オスワリしてる時
 フセしてる時
 立っている時
 歩きながら
 の、いつでも出来れば、それは立派な服従訓練のひとつかもね。
 
 


 あたしも得意なのよ、お手。
ランキング・ミッシュ・作@みきさん

2006年05月29日

犬、飼い主を操る。

 小太郎の小太郎による小太郎のための散歩
 の催促

ママ、そろそろ出かけませんか

 実は・・
 結構犬の要求をのむことのある毎日を送るワタクシです。

 初めて飼った犬には、
 人間がリーダーであることをいつも教えていました。 
 次に飼った犬は、犬自身が何かを要求するとかの
 そういう気持ちをまったく持たない子でした。
 3番目も4番目もそうです。

 2番目から4番目までは 最初に飼った犬が、犬たちのリーダーとして
 長く君臨していたのでワタクシがあれこれと口を出さなくても
 統率がとれていたことも良かったのでしょう。
 とても賢い、かなりのドミナンな、小型のメス犬でした。


どこ行くですかっ


 その先代犬たちの4番目が17年も生きてくれて旅立った前日に、
 小太郎は生まれました。
 約2ヵ月の犬無し生活を過ごしてから迎えたビーグルの子犬。

 17年ぶりの子犬に有頂天になり過ぎないよう自戒しながら
 最初の2年間は、先代の犬たちと基本的には同じように育てたわけです。

 でも相手はマヌケな小太郎。
 先代の我が家のリーダーとは比べ物にならない小心者。

 子分たちの行動の責任をとる動きをする、
 気風の良い姐さんだった彼女。
 うちに来た動物を甲斐甲斐しくお世話する、
 優しいお母さんのような小太郎。


おりってば幸せ〜ん

 
 どちらも可愛い、ワタクシの大切な、群れのリーダー犬です。
 先代は、ほとんどいつも、ワタクシの命令に従ってくれていました。
 小太郎は散歩に行こうだの小腹が空いたのとしょっちゅう語りかけ
 ワタクシはなぜか素直に応えて、要求を聞いてやっています。
 
 犬はヒトの3歳児並みの知能を持っていると、よく言われます。
 ヒトと違う点は 「犬は自立することがない」 とも。
 確かに飼い犬が自立することはありません。
 いつも命令を忠実にこなし、ボスである飼い主を保護者とする犬。
 多くの『犬の飼いかた』の最終目標は、それを謳っています。

 それを否定したいわけではないのですが・・
 精神的に『対等になれる』飼い主と犬の関係もあるような気がします。

 そして、締める要所を間違わなければ
 犬は分不相応な要求をすることはありません。
 先代がワタクシとこのような関係になれたのは
 子宮蓄膿症を患い、不妊手術をした9歳頃でした。
 そのとき、ますますその犬が愛おしくなったものです。

 小太郎はいま4歳ですが、それに近い状態かなと思えるときがあって
 毎日愛おしくてたまらないのです。


 あらやだ、きょうはシリアス路線ね。
 たまにはこんなんでも 応援お願いします
ランキング・犬猫 作@みきさん

2006年05月25日

歯のお手入れ

 ※無麻酔の歯石除去方法をお探しの方は、
  ・飼い主と飼い主以外のヒトの手で犬の口元に触れたり口を開けたり歯に触れることが可能か
  ・診察台の上でおとなしくオスワリやフセをしていられるか
 をきちんと把握してからお近くの動物病院に確認されてください。
  また、犬にとって麻酔が良くないものだからといった理由で無麻酔処置をお探しの方は、
 麻酔の種類や手順を自身である程度調べてから日々の体調管理と術前検査を目的とした血液検査の結果をもとに獣医師に相談してください。
  一般的に事前診断が不可能な「犬の麻酔による事故」は悪性高熱症という遺伝性疾患などにより、
 そのような特別な既往症が無ければ獣医師の適切な処置を闇雲に恐れることは不毛です。
  それから、無麻酔での歯石取りは麻酔下でおこなわれるものと比べると不十分なこともままあります。
 犬と飼い主双方によろしいのは生まれつき歯石がたまりにくい骨格・体質を持つ犬であること、
 毎日の食事の工夫と定期的なケア、獣医師による適切な処置、の順です。 

      --------------------   


 すずさん、ネタ提供ありがとうございます。
 発想力が貧困なワタクシは
 みなさまのご協力でもって、このブログを続けることができています。多謝。

 さて

 犬は虫歯になりにくい、などと申しますが
  *犬の歯の病気全体で、虫歯は10%以下

 ものを食べれば食べかすが歯にくっつくのは当然でして
 積み重ねられるうちに歯石となって歯周病の原因になるわけです。
  *犬の歯の病気は圧倒的に歯周病が多い
 
 とくに、口先の尖った小型犬や噛み合わせの悪い子、
 欠歯のある子( 犬の永久歯は42本 ) なんかは歯石がつきやすく
 放っておくとある年齢以上になれば ( 早ければ2歳以上とも )
 歯周病が発生し、場合によっては命さえ脅かします。
 あー怖い怖い・・  


 犬は みなさんご存知の通り、
 本来はのどを通る大きさのものを丸飲みする動物です。
 極端な話、歯が全部無くなってしまっても
 やわらかくて小さい餌を食べられれば生きていくことができます。


 しかしそれは、歯石が悪さをしなければ・・のお話でして
 週1回で7割以上歯石除去の効果のある歯磨きを怠れば

 歯石が心臓に入ることで引き起こされる細菌性心内膜炎、
 肝臓に入ると肝炎、
 腎臓に入ると間質性腎炎、
 骨に入ると骨髄炎、
 関節に入ると関節炎 などの予防も出来なくなり
 結果的に寿命を縮めることになってしまいます。


 
 で、歯石ってどんなの?


処置前


 これです。着色されていますね。
 モデルはミッシュ、1歳と2ヶ月です。
 週に1〜2度濡れタオルで歯の表面をゴシゴシこすったり
 やわらかめの歯ブラシでサッと磨いたり
 程よい固さのアキレスなどのガムを食べることが普段のお手入れです。

 小型犬は固すぎるヒヅメを常時与えると
 歯にひびが入ることもあるのでご用心。
 ( ねっ。優さん。 )

 その他に、月に1度くらいの頻度で
 人間用のスケーラーでワタクシが見えている歯石を取ります。


こんな器具

 時間にして、犬歯1本につき30秒〜1分くらいでしょうか


処置後

 ほい。きれいになりました。


・・・お母ちゃんのばか・・

 床の上に転がされて、「動くなっ」と命令されて
 ワタクシに覆いかぶられるのですからあまり楽しくはなさそうです。

 子犬のうちは、歯磨きするたびに褒めまくったり
 終わった直後に「ヨシ」で静止を解除して遊んであげますが
 この年齢になったら「イイ子だったね〜ちゅっ。」でおしまいです。


処置前・大きなサイズ

 ちなみに4歳1ヶ月にもなれば
 ソファで幸せそうに眠っているところを
 いきなり2分間ゴリゴリされて
 「はい、おつかれー」で、もう一度眠りにつけます。


すっきりだっ

 おつかれ♪ ( あ、ごめん。血が出ちゃった・・。ドンマイ )

 歯磨きをしてあげて、歯石をつけないことの他に
 日常できる予防として食べ物をだらだらと与えないことがあります。
 食器を1日中出しっぱなしにしているご家庭なんかないでしょうが念のため。

 歯の病気は飼い主の管理で予防できるものもあります。
 口臭がきつかったり
 ドッグフードをぽろぽろこぼしたり
 食欲が少し落ちたり
 足を口に当てて不快そうにしていたら
 口の中をチェックしてみてください。

 歯がグラグラしていないか、歯茎が黒ずんでいないか、
 顔が腫れたりしていないか、歯石がたまり放題でないか。

 頻繁な歯磨きと 年に一度程度の獣医での歯の奥の歯石除去。
 フツー一般的な犬ならたったこれだけで快適な毎日が♪


 

 プラークコントロールで ぽちっとなプリーズ♪
ランキング・ハート・作@みきさん
posted by あきこ at 14:54 | Comment(6) | TrackBack(2) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

歯の生え変わり時期

 昨日の記事で、りーの犬歯が生え変わりつつあると書きました。
 ほかの皆さんは同じような時期だったのでしょうか?
 調べてみました。

昔のボクです

 ちょっと画像が荒くて申し訳ないのですが
 生後5ヶ月の終わり頃のビッケです。
 みすぼらしいことこの上ない、おサルさんです。
 ビッケは4ヶ月で前歯が抜け初めて、
 犬歯はやはり5ヶ月の終わりのこの頃でした。


 ミッシュの記事です

 ミー公は6ヶ月と1週間で犬歯の生え変わりだったようです。
 ただ、この子は明確なおサル時期がなくって

うちに来たばっかりの生後3ヶ月ミッシュ

 うわ。悪そうな目つき。

ミーちゃん、5ヶ月

 これなんかは生後5ヶ月ですが、、、
 まあ、黒いからよくわかんないですね。

 ちなみに
 誰かの歯が抜けて、落ちていたら。
 誰かが食べちゃいます。
 落ちなければ、自分で食べちゃいますし。
 以前、ビッケの小さな歯が抜けて、たまたまゲットできて
 てのひらの中で転がして楽しんでいたら
 小太郎が覗きにきました。

 小 : ママ、なに持ってるの?

 亜 : 見たい?ほーら、ビッケの歯よ。小さくて可愛いでしょ〜

 小 : ぱくっ。

 亜 : あ゛ーーーーーーーーーーっ

 小 : ごっくん。 ママ、どしたのさ?

 亜 : ・・・がっくし・・・。


 てなことも今は良い想い出となってたりします。

 あれ、なんの話ししてたんだっけ。
 ああ、歯ですよ、歯。
 ポメの犬歯の生え変わり時期の平均は生後6ヶ月ってことです。
 ( 注意:データは3頭 笑 )


 今は立派な王子様です
 きょうもぽちっとなで 応援よろしくお願いします。
ランキング・ビッケにっこり・しっぽ作@みきさん

2006年05月20日

多頭飼い・群れの注意編

 ミ : 今朝はちびっこがいないのよ。
     いろんな組み合わせでお散歩に行くのよね。


 うちには4頭の犬がいます。
 犬たちは一日の3分の2の時間は一緒の空間にいます。
 夜寝るときは小太郎とポメチームは別々のお部屋です。

 起きているとき、ずーっと一緒すぎると
 それぞれが病気などで1頭にならなければいけない時に
 ちょっと困ったことになりそうなのと、

 群れ意識が強まりすぎて、他の犬に攻撃的になったりとか
 仲良くできないと暮らしにくいことになるので
 意識して色んな状況でも平気なようにしています。

 でも、4頭全部と猫の七の5頭全員が
 お互い見える場所で過ごすことが一番好きなんですけどね。
 

ベロ魔犬

 ビ : ミッシュ、お口あけ過ぎです

 ミ : ほっといてよ

お尻はモップよ

 小 : ミッシュ、お尻が葉っぱだらけだよ

 ミ : ほっといてってば



 ミッシュっておしとやかな姫目指してるんじゃなかったっけ

 ほっといてよってば。このでぶでぶビーグルめっ
ランキング・小太郎・足 作@みきさん

2006年05月15日

指導的教育

 きのうの優さんちの自家ランで
 よその人や犬への友好度がイマイチのりーは
 尻尾を巻いてちびりながらギャンギャンと悲鳴を上げて
 逃げ回って、小太郎に助けを求めました。

たーすーけーてー

 
 小 : りーちゃん、まかせなさい。

きみきみ、ちょっと待ちたまえ

 とは言わないと思うよ。
 だって小太郎だもの。
 実際のところは 「おりも混ぜて〜♪」あたりかと・・(笑

お゛に゛い゛だん゛〜

 ところがこれが優さん家の末っ子風( ふう )に効いたようで。
 こんな巨大な小型犬にマウントされたのは彼にも良い刺激になったかも?

了解♪

 うん♪いいお顔♪


 さて。りーの一大事に、我が家のもう一頭の騎士役はどこだ・・

遠くにポツンと

 ん?あれか?
 あんな遠くでどうしたんだろ?
 疲れてきって座り込んでるのかな?

なんかありましたか?

 ・・・マイペースでご機嫌でしたよ。
 全部が見渡せる場所でくつろいでただけみたい・・。
 ビッケたんや。
 もうちょっと働け。


 おりはそんなビッケでも好き♪ 
 こたちゃん。。なんてイイヤツなんだーーっ!
ランキング・ハート・作@みきさん
posted by あきこ at 22:25 | Comment(6) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

犬はなぜスリスリするのか

 
 生きるため狩をして暮らしていた犬の祖先たち。
 彼らの狩にとって いかに少ないエネルギー消費で
 多くのエネルギーを得るか、が重要なことだったか。

 獲物は生きている。生きているから動く。智恵もある。
 智恵があるから次第に犬を警戒しだす。

 犬はできるだけ簡単に獲りたいので考える。
 近所に獲物がいなければ足音を聞き、匂いで見つけよう。
 自分の姿は岩場や草木で隠せるだろう。
 獲物が疲れ果てるまで追える持久力をつけよう。
 抵抗されたら強い爪と牙を使おう。

 では、自分の匂いは?

 消せばいい。水で洗い流したり、草の匂いをつけるのもいい。
 いや、もっと強力な何かが欲しい。
 犬の匂いがまったく消されてしまう強力な何かが。

 あ、たくさんあるじゃないか。
 細胞の死骸。
 それは動物の死体。糞。そこらじゅうにありふれた匂い。
 この匂いが近づいても獲物は油断するに違いない。

 これで今日もかわいいわが子に栄養たっぷりのお土産を
 用意できる。そして今日も生き延びていられる。
posted by あきこ at 13:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月02日

お手入れグッズ

 ワタクシには必需品です
 これが無ければ始まらないくらい

 ラバーブラシ

短毛にはスグレモノですよ

 ただ、軽ーい欠点があって
 いや欠点ではないんですけどね、何て言うか 気分的に

あり?猫かいな

 「猫用」として売られてたものなんです。
 もちろん購入は 七 が来るずーっと前。
 同じコーナーに「犬用」ありましたよ、確かに。
 でもね、ショッキングピンクだったんです。「犬用」ったら。
 目に優しくなーい!感じがしちゃったので水色の方を買いました。

 すごいですね、七の出現を予期していたかのようですね、まるで。
 ( そこまでスゴイ問題でもないわな )
 小太郎と七に使っています。

 ラバーブラシでゴシゴシ毛を浮かせて
 次にこれでこそげ落とします。

 くし

ヒト用

 By 100円ショップです。
 ピンブラシでのブラッシングが終わった後
 ポメたちの毛もこれで整えます。


 それから つめきり

ポメと猫用(ほんとはワタクシ用)

 人犬猫兼用だったりします。

 あ、小太郎はこれでは切れないってゆーか、
 欠片を作るくらいしか出来ないので
 年代モノの ギロチン式犬用爪切り

29年の汗と涙と血の結晶
 
 使い込んでテカってます。
 ただ最近小さな悩みが・・

買えよ・・・

 バネ止めの部分が壊れてしまったんです。
 1本の爪をバツンと切ったら
 この爪切りを両手で開かなきゃならないんですよ。
 手動式になっちゃったんで、時間がかかってかかって・・・。
posted by あきこ at 23:24 | Comment(7) | TrackBack(0) | 楽しい犬系あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする